
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2011.08.28
金曜日に再び、長野県へ参りました。
今回の長野出張は、長野県の丸西産業様を表敬訪問させて頂くのが、一番の目的でした。
http://taspass.com/
弊社のHMR事業部の営業マンだったF君の結婚披露宴に招かれ、先月、豊橋に参りました。
彼は、大卒新卒入社後、頑張ってましたが、実家の農業生産法人を継ぐために退職しました。
その披露宴で、同じテーブルで、ご一緒させて頂いたのが、丸西産業のO副社長でした。
披露宴中、いろいろと新しい農業のあり方をお聞かせ頂き、是非とも、一度、お邪魔したいと。
今回は、社員二名と共にうちのオバチャン(笑)も一緒で、4人で参りました。
うちのオバチャンが、産地に行くのは、今回が、初めてです。
さて、丸西産業さんは、100年以上続く、農業資材の会社ですが、20数年前から、農業事業部を立ち上げられました。
業務用野菜と青果用野菜の両方を扱われていますが、私には、その「調整機能」のあり方が、大変面白い事、そして、お取り組みされている農家の方々が、皆、元気である事などのお話が、大変、印象的でした。
「元気のいい農業の話」を聞かせて頂くのは、正直、心地よいです。
こちらは、カットフルーツの専用工場もも経営されていて、そちらも見学させて頂きました。
国内でカットフルーツ専業で、工場を経営されているのは、大変珍しいです。
今回は、元社員の“ご縁”でしたが、何が、どう繋がるかが、わからないのが、面白いです。
黒田久一
2011.08.24
今年の家族での夏休みは、長野県の斑尾高原に行きました。
来年、長男が就職なので、恐らく、家族全員揃っては、最後になるだろうと言う事で、旅行に行きました。
わが家は、長男は、大学四回生、次男は、大学三回生、三男は、中学二年生です。
今回の企画は、家内が決めました。
初日:ジップライン
http://www.madarao.jp/zip/
装具を付けて、森の中を張りめぐらされたワイヤーを“空中遊泳”する
2日目:
午前中 子供たちは、野尻湖で、水上スキーに挑戦
午後 陶芸教室
夕方 アーチェリー
3日目:
午前中 千曲川をラフティング(ライフジャケットを付けて川下り)
午後 善光寺参り
上記メニューは、ほぼ合宿メニュー(笑)に近い?
長男と次男は、情けない事に運動不足からか?ブクブクになってますので、家内の“体験型”旅行は、狙い通り?でした(笑)。
私も、久々に体を動かしました。
何もかも忘れて体を動かすのは、いいですね。
そして、最後の善光寺参り(写真)も良かったです。
門前にある、私の兄貴分が経営する栗菓子屋さんの「竹風堂」さんに立ち寄りました。
こちらで、栗ソフトクリームを家族全員で食べました。
http://chikufudo.com/
こちらの落雁の「方寸」は絶品です。
また「どら焼き山」も。
素晴らしい栗菓子屋さんです。
小布施にある本店には、是非ともお立ち寄り下さい。
黒田久一
2011.08.18
本日、大阪のマイドームおおさかにて、尾家産業さんの展示会がありました。
尾家産業さんは、東証一部上場の主に外食産業向けの食材問屋さんです。
いわゆる、ディストリビューターです。
http://www.oie.co.jp/
今回は、
「VEGE ストリート」と題して、野菜中心のメニュー提案をされました。
その一角にも弊社のHMR事業部も出展させて頂きました。
全国の尾家産業さんでは、これから数回に分けて、この企画の展示会があります。
外食産業も「野菜が主役」の時代になりました。
黒田久一