
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.12.31
今年の大晦日は、何とか、22時過ぎに帰宅する事が出来ました。
こんな荒れたお天気だったのに、お節の作業も、何とか、無事にゴール出来ました。
今年を一年振り返りますと、本当にいろんな事がありました。
いろんな所に行く機会にも恵まれました。
そして、いろんな所で、“感動”し、“学び”、“気付き”を頂きました。
今年は、海外には6回出ました。
大学時代のバックパッカーをしていた頃を除き、社会人となってからは、最多の外遊回数です。
・ドイツ(ベルリン)農産物の展示会
・中国(北京&ハルピン)万里の長城の植樹祭
・台湾(台北&高雄)食品工場視察と展示会
・アメリカ(ニューヨーク)古田先生と共に
・欧州(パリ&ロンドン)お取引先様の研修視察
・中国(江蘇省&山東省&安徽省)弊社の仕入先を表敬訪問
に参りました。
国内も
北海道から沖縄まで
そして、いろんな方々との素晴らしい“出会い”も頂きました。
一番感動したのが、やはり、イトーヨーカ堂の創業者の伊藤雅俊さんの記念撮影です。
私自身、社会に出て、初めて働いた会社が、IYグループだったので、余計に感慨深かったです。
やはりオーラがありました。
そして、たくさんの日の出も見ました。
一番美しかったのが、中国の山東省の煙台での、この日の出が本当に美しかったです。
私自身、多くの悩みもあります。
会社の事も、プライベートの事も…。
しばしば思い悩む事もあります。
しかしながら、それ以上に大きな“夢”もあります。
最近、痛感するのですが“夢”のある人生は、本当に幸せな事だと。
どんなに辛い事があっても“夢”がある人生は、本当に素晴らしいと思います。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
感謝。
黒田久一
2010.12.30
またまた日の出です(笑)。
昨日、出勤途中で撮影しました。
(大和郡山市内)
明日の大晦日は、西日本も大雪と予想され、心配しています。
さて、昨日、長らく、弊社の顧問をして頂いていた先生から、下記のメールを頂戴しました。
『来年も果敢にスピーデイにチャレンジしてください。
今年は、政治の劣化、マスコミの不勉強が、目に余りました。
個々人相応の覚悟で、事に当たることが必要な気がします。
政府が悪い、景気が悪いと嘆いても何も変わらないことは、明白であり、個々の経済主体が“自己責任”で当たるしかないと考えます。
世の中が見えている人々には、千載一遇のチャンスになっているのではないでしょうか?』
全く同感です。
私は、今年ほど、政治の無為無策を痛感した事は、ありませんでした。
どちらかと言えば、私は、政治には熱心ではありません。
こんなアホな政権に頼らず“自助努力”で、生き抜くしかないと個人的には感じています。
来年は、どんな年に“なるか”(受動的)ではなく“自助努力”で、どんな年に“するか”(能動的)だと自分自身に言い聞かせています。
黒田久一
2010.12.29
お節の製造がスタートしました。
私は、トップとして、ただただ無事に終了する事を祈るばかりです。
そして今日までの周到な準備に対しまして、全スタッフに感謝したいと思います。
本年も受注が大変順調でした。
心より感謝申し上げます。
弊社の3つの工場には、現在、約300人のフレンドさん(パートさん)がいらっしゃいますが、通常業務もこなさなければなりませんので、応援部隊として、派遣会社にも依頼しています。
真ん中の写真は、事前に派遣の方々を集めての注意事項などを生産統轄部長が、レクチャー(衛生管理など)しているところです。
下は、6本のライン表です。
皆さん、本当にご苦労様です。
感謝。
黒田久一