
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2009.12.31
今年も残すところ僅かとなりました。
一年を振り返りますと、本当にいろんな事がありました。
政権交代もあり、世の中全体も変わりました。
景気が悪かったし、さらに悪くなる気配だし、これからどうなるのだろうかとも思います。
しかし、良かった事も本当にたくさんありました。
八百屋塾も毎回盛況で多くの方々との出会いもありました。
本当にありがとうございました。
あらためて心より感謝申し上げます。
来年も常に前向きに頑張ってやって行きたいと思います。
感謝。
黒田久一
2009.12.30
今年も、あと一日を残すところとなりました。
今日も来年の事をいろんな事を考えてました。
弊社グループは、やはり八百屋です(笑)。
今さら、当たり前ですが。
惣菜ビジネスも八百屋がやってる強みをこれから、ドンドンと出して行きたいと思います。
その道のりは、まだまだ長いでしょうが、必ずやれると信じています。
写真は、応接室に置いてある衝立(ついたて)です。
先日、弊社グループの本社屋や新工場を建てて頂いた建築会社の社長様より「八百屋の商売、もっと頑張れ!」と頂きました。
かなり立派なものです。
大切にします。
ありがとうございました。
黒田久一
2009.12.29
本日よりお節が始まりました。
お節ビジネスに参入し、今年で11年目となります。
今年は、直販以外のお取引先様(量販店様、百貨店様)の受注締め切り後の追加オーダーがかなりありました。
早期で注文される方、ギリギリで注文される方の両極端になる傾向が、年々、あるように思います。
結局、容器が不足し、昨晩、兵庫県の同業者まで、容器を譲って頂く事態になりました。
各社員は、仕事が担当の仕事が綿密に割り付けられているので、こんな突発的なトラブル対応は、普段仕事をほとんどしていない私(笑)が、行くべきと判断し、私がトラックに乗って取りに行きました。
久々にトラックに乗ったので、居眠り運転防止の為、大学一年生の次男も助手席に乗せて行きました。
往復4時間かかる道のりを愚息といろんな話をしました。
お節を始めた頃の話やら、次男が今秋、アメリカをバス横断した時の怖かったらしい話やら聞かせてもらいました。
今年も社員総動員で、フレンドさんもほとんど出て頂き、そして派遣会社からの方々を含め、たくさんの人によって、お節が作られて行きます。
引き続き、頑張って良い商品を作って行きたいと思います。
黒田久一