
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2014.12.31
久々にブログを更新します。
師走、それも年末に差し掛かると、私なんて何もしていないのに、気持ちだけが落ち着きません。
さて今年のお節商戦も無事に終了しました。
昨年より、さらに受注が拡大しました。
小さなトラブルはあったようですが、無事に商品が届くこと、祈っています。
弊社の本社事務所は、普段と変わらず動いています。
明日も工場が稼働しますので、全従業員に感謝です。
先ほど、日経ビジネスを見ていたら、各界の著名経営者がワンフレーズされています。
スズキの鈴木会長は「やる気」
セブン&iホールディングスの鈴木会長は「変化対応」です。
来年も「やる気を持って、変化対応しながら進む」
そうやりたいと思います。
今年もありがとうございました。
黒田久一
2014.12.19
今年も残すところ、あと10日間となりました。
弊社グループの多くの社員たちは、かなり、バタバタして参りました。
商売柄、12月が当然、売上最大規模月となります。
昨年、初めて、単月で10億円を突破しました。
今年もおかげ様で、さらに昨年より増えると思います。
年末年始は、業務的にバタバタは仕方ないのですが、それ以上にメンタル的に“気ぜわしい”です。
何か、落ち着かない。
こんな時だからこそ、バタバタしていてはダメですね。
最近、社内で、私がよく使う言葉は、
「slow&steady」です。
「ゆっくり着実に」です。
私自身、性格的にも、立場的にも、常に、前に前にという気持ちになりがちですが、ここは、踏ん張り、ついつい前傾姿勢ばかりになるので、「slow&steady」の気持ちを忘れずに進みたいと思います。
写真は、天王寺(あべの)のハルカス12階で食べた昼食です。
利久
の牛タンです。
仙台に行けば、必ず、牛タンを食べますが、利久さんは、有名ですね。
黒田久一”
2014.12.14
今、台北の桃園空港にいます。
今晩、日本に帰ります。
さて、写真の今朝の日経紙です。
日経電子版をiPadで読みました。
「消える放浪男子」という記事です。
ちょっとショッキングなのは、今の若者は、そもそも、バックパッカーを格好いいと思わなくなったらしいです。
僕らの時代は、カッコ良かった!
記事にあるような、今の若者の価値観に、正直、悲しいなと思います。
僕なんて、いまだに、出張の延長で“オヤジバックパッカー”をやってるようなもんです(笑)。
今年も、かなり「放浪男子」をしました。
貪欲に、いろんなところに行き、世界の流れを体感しました。
弊社グループを牽引する立場として“FRUX丸”は、どこに進めばいいのか…。
常に、的確に、その針路を定め、操舵しなければならないと思っています。
なぜ、今の若者が、海外に行き、自分の知らない世界を知ろうとしないのか、僕には、不思議でなりません。
日本の若者よ、もっと海外に飛び込め!
勇気を持って、知らない世界に飛び込め!
内向きになるな!
外向き、前向き、上向きになれ!
と、叫びたいです。
変な言い方で、顰蹙を買うのは承知ですが、二十歳台そこらで、エッチのチャンスがあっても、セックスさえ、めんどくさいという若者がいてて、本当に、どうなるのか…と思います。
若者よ、草を食むな!(でも、野菜はきっちり食べてね)(笑)
若者よ、肉を食え!
「草食男子」じゃなくて「肉食男子」になれ!
いやいや「雑食男子に」なれ!
僕みたいなオヤジが、今の若者にとって、一番、鬱陶しい存在だろうと思いますが、しつこく言います。
日本の若者よ、「肉食&ガツガツ男子」になれ!
台北
桃園空港にて
黒田久一