
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2008.07.12
今日から三回に分けて、関西学院大学ビジネススクールの関学ビジネス講座「ブランド・マネジメントとマーケティング戦略」と言う講座を受けます。
関学での学びは、昨秋に続き、2回目です。
前回は「経営と戦略」と言う講座を受講しました。
ちょうど弊社グループの再編の真っ只中でもありましたので、タイミング的にも大変勉強になりました。
関学には、専門職大学院 経営戦略研究科(ビジネススクール)がありますが、そこまでは時間的にゆとりがないのと、第一、それについていけるだけの“頭”が僕にはないので(笑)、入学試験の必要としない単発の講座を受けています。
弊社のような八百屋には直接的には「ブランド」とは、程遠い商売ではありますが、やはり事業活動を通じて“目に見えない付加価値”が創造できるようになりたいと常々、思っています。
三回の授業の合間にいろいろと頭の整理ができればなぁ~と思います。
CIもその一環なのでしょうが、この際、いろいろと勉強して参ります。
写真は、授業前に行ったカレー屋さんです。
関西の人なら誰もが知ってる繁盛店です。
その名も「インディアンカレー」
場所は梅田の阪急三番街のB2Fにあります。
実を言いますと3年半ぶり?くらいです。
胃を取ってから、やはり刺激物は避けてましたが、もう大丈夫だろうと今日、久々に食べました。
本当に旨かった!
このお店は2品しかありません。
インディアンカレーとハヤシライスのみ。
今はやりのトッピングがどうのこうのとバラエティー豊かなカレー屋とは違います。
カツカレーなんかも一切ありません。
直球勝負のカレー屋さんなので、関西に来られたら是非、食べてみて下さい。
なお生卵を忘れないように!(笑)
黒田久一
2008.07.12
今日の授業は分かりやすかったです。
受講生は、四人だけで、少ないのでびっくりしました。男女各二人づつで、間違いなく私が最高齢(笑)かと思います。
もう一人の男性は、昨秋、「経営と戦略」講座で一緒だった方でした。
また女性のうちのお一人は、私の知ってる大手食品メーカーの社員さんで、これまた奇遇でした。
一回目の授業は、「ブランド」に関する概念的な内容で、うなずく事ばかりでした。
写真は、だいぶ前に買ってた本ですが、読んでなかったので、この期間中に読んでみたいと思います。
また教授からの推薦図書も合わせて読んでみたいと思います。
集中してみます。
黒田久一
2008.07.10
一昨日と昨日、浜松と瀬戸、多治見に家内と行って参りました。
浜松の家内のおばさんのお家に泊めて頂き、夜は、浜松でも老舗である「鳥善」さんというお店でご馳走になりました。
ここは料亭、結婚式場、仕出しをされています。
昨日は、瀬戸、多治見へ行きました。
窯元を数ヵ所、見学させて頂きました。
写真は、おじさんに連れて行って戴いた「す奈は」と言う手打ちうどん屋さんです。
ここは「てんころ」と言う商品が有名で、さぬき風の天ぷら冷やしうどんでした。
黒田久一