惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2008年

実地検証

2008.07.30

今日は、写真なしです。

午後から某県、某所へ車で社員6名で行きました。
目的は、某機械メーカーの最新鋭の“某機械”を「実地検証」する為でした。

企業秘密的な事もあるので、“某”ばっかりで(笑)、スミマセン。

実際に原料を相当量を持ち込んで、ランニングテストをやりました。

正直言いまして、期待外れの結果でした。

機械の設計思想は素晴らしいのですが、まだ完成度は、低かったです。

でも意欲的に改善してもらえそうなので、今後に期待したいと思います。

今から17~8年前、現在のHMR事業部は、規模も小さく、私が工場長兼営業部長兼開発部長兼配送員(笑)、つまり一人で何もかもやっていた時代、今考えたら、100万円のスライサーを一台購入するのにも何ヵ月も悩み、今日のように実際に食材を持ち込み、テストをさせて頂き、それこそ“清水の舞台”から飛ぶくらいの(笑)気持ちで、決断し、機械を買いました。名古屋にも金沢にもいろんな所に車で行きました。
当時、導入した機械は、今も健全に活躍してくれている機械も多くあります。

やはり、機械は、実際に“自分の目”で確かめてから決定する必要があります。
しかし当時と違い、今日のように“複数の目で”ジャッジできるような会社になり、嬉しく思います。

黒田久一

名刺交換拒否?とブログ訂正

2008.07.28

私の友人に名古屋のタカサカ青果という“王道の”“本物の”青果仲卸の会社があります。
http://www.vege-takasaka.co.jp/vegeportal.html

うちが決して“偽物の”“まやかしの”仲卸ではありませんが(笑)、やっぱり彼のとこは凄いです。直球勝負で極めています。
また彼んとこは、中京地区では、素晴らしいお客さん(元気の良い食品スーパーばかり)をお持ちです。彼の会社を見ていて、やはりそうなるだろうなと思います。
毎日、私は、タカサカ青果さんの社長のプログを読むのが、日課です。彼がブログの大先輩であり、彼からは多くの刺激をもらっています。非常に前向きな男であり、ブログを読んで、頷く事もしばしばあります。考え方がまともです。

今日の彼のブログを読んで、びっくりしました。

同業者の“懇親会”で「名刺交換拒否」をするという暴挙に出た同業者がいたと。

今時、そんな露骨な前近代的なやり方の商人がおるとは笑ってしまいます。

彼の良いとこは「今後の大きな励みになります。」とコメントをするに至り、読みながら、笑ってしまいます。彼の決意が滲み出ています。

「名刺交換拒否」では、昔、長野県知事に田中さんが、就任した時に、県庁の幹部職員が「名刺交換拒否」という全国のマスコミに前で、その暴挙に出た“バカ役人”を思い出しました。
まあ、こんな稚拙な輩は、「戦わずして負ける」ようなモンではないでしょうか?

男なら、はらわた煮えくりかえっても、その時、腹が立っても、そこはグッと我慢してニコニコしながら名刺交換するのがカッコ良いのでは?

話しは変わります。

私のブログの7/26の「関学ブランド講座最終回」で、
ソニーのエピソードの中で、誤りがありました。スミマセン。
10台→10万台です。
そんな少ない筈はないし…。

私は、携帯電話を利用してブログを打ってるので、間違いが多い。
言い訳ですが、お許しを。申し訳ありませんでした。
黒田久一

今日はホント暑かった!

2008.07.27

今日は、休日なのでプライベート・バージョンです。お許しを。

朝から本当に暑かった。
今日は全国的に暑かったようで、奈良県も盆地であり、もうメチャクチャ暑かった。
朝から布団だけ干したが、もうベランダの床がやけどしそうなくらいに熱い。

その後とにかく自宅に閉じ籠る。
クーラーの効いた部屋で過ごす。

昼から高校野球の大阪大会の決勝戦があり「近大付属高校対PL学園」の試合を家内と見た。
次男は、現在、近大付属高校の三年生なので、やはり心情的に応援する。
しかし途中、6-2まで引き離されていたので、もうPL学園で決まりやなとウトウトと眠ってしまった。
今度、目が開けると9回裏の攻撃で一点差まで詰め寄っていてびっくりした。

俄然、目を見開いて、再び応援する。
結局、1点を追加し、延長戦へ。

最終的に12回裏にエラーで近大付属高校がサヨナラ勝ちをした。PLナインが泣き崩れていた。
でも本当に素晴らしい試合だったと思う。
これぞ「高校野球」みたいな。
結局、大阪からは、大阪桐蔭(長男の出身校)と近大付属が二校が出る。両高校ともまたまた寄付を言うて来るんやろなぁ(笑)と。

夕方、ちょっとは涼しくなってから次男と家内と三人で映画を久々に映画に行く。
今日見た映画は「ザ・マジックアワー」。

三谷幸喜らしい演出で面白かった。
中でも佐藤浩一が最高だった。

夕食は近くのカプリチョーザで。
写真は、「季節の彩り野菜サラダ」。
シンプルだが、ドレッシングが美味しかった。
こんな惣菜キットを作りたいと思う。
あぁ~今日は暑い暑い1日でした。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。