
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2016.06.28
今、成田空港です。
これから、ロサンゼルスに向かいます。
今回は、フードサービス関係の専門誌「フードビズ」さんによるアメリカのフードサービス業界を視察するセミナーに参加します。
神山泉先生の主宰されるフードビズは、毎号、楽しみに精読している雑誌です。
弊社からは、私とディストリビューター事業部長の2名が参加します。
総勢で24名の視察で、いろんな立場の人々が、参加されますので、その交流を通じて、いろんな学びをしたいと思います。
頂いたテキストには、200箇所に及ぶ視察先リストがあり、そのエリアに行き、自らの判断で、自由にお店を回る方式だと、決断式でお伺いしました。
大変面白そうで、今回も、実りある旅にしたいと思います。
黒田久一
2016.06.14
久しぶりにブログにアップします。
6月8日から、ちょうど1週間、山東省の各地の工場を回りました。
今、帰国の途につくため、青島の流亭空港にいます。
今回は、冷凍野菜工場、冷凍食品工場、漬物工場など8工場と生鮮産地数ヶ所を視察しました。
ご承知のように中国産の野菜、中国製造の商品は、過去のさまざまな食品事故や事件で、日本のマーケット(特にBtoC分野)では、厳しいのが実状です。
一方、加工業務用の分野(BtoB分野)では、かなり使われているのも事実です。
中国の工場の管理レベル、特に、日本向けの工場は、かなり厳格な管理をされているのも事実です。
弊社グループの基本スタンスは、「適地適作」です。
当然、国内調達を中心に可能なものは国内調達をし、中国が得意な食材は、中国から調達する。
総合的な見地に立ち、バランスを図る方針です。
今回の視察でも、魅力的な商材もありました。
写真は、玉ねぎと小松菜の圃場です。
一番下は、台湾の有名な飲茶のお店「鼎泰豊(ティンタイフォン)」です。
1週間の中国滞在で、いろんな気付き、いろんな発想が、また、わいて参りました。
また、大変、勉強になりました。
また明日からの仕事に活かしたいと思います。
青島の流亭空港にて
黒田久一
2016.05.26
今日は、第61回の惣菜のわかる八百屋塾でした。
今回のテーマはズバリ「レディミール」です。
今回は基調講演は、レディミール研究第一人者の城取先生の講演をたっぷり90分お願いし、そのあとで、弊社女子2名によるニューヨーク&ロンドン視察報告でした。
今回も全国各地から120名ものお客様にお越し頂き大盛況でした。
ランチは、弊社の「八百屋の本気カレー」をみんなで食べました。
私は、八百屋塾が終わらないうちに堺でありました万代様の新社長就任パーティーにお邪魔させて頂きました。
こちらの盛況ぶりは、たいへんなものでした。
今日はいろんな方々から、たくさんのエネルギーを頂戴した一日でました。
みなさん、ありがとうございました。
社員たちも、ありがとう。
黒田久一