
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2015.06.03
本日、秋田県横手市から岩手県釜石市へ参りました。
日本海側から太平洋側へ。
まず、ナカショクさんという、イカの加工を中心とする食品メーカーを午前中に訪問させて頂きました。
http://www.domannaka.com/nakashoku_co.html
こちらは、特殊な冷凍機で加工されてました。
そして、頒布会形式で魚惣菜を販売される小野食品さんも表敬訪問しました。
http://www.onofoods.com
素晴らしい工場でした。
両社とも、震災により、工場の大被害を被られた。
なのに果敢にその逆境をものともせず、立ち向かわれている。
すごい勇気を頂きました。
久々に、気骨ある経営者に出会いました。
嬉しい1日でした。
僕も燃えました。
マイヤさんという食品スーパーも見学しました。
http://www.maiya.co.jp
こちらも大被害を被られた。
311の凄さを再認識しました。
平穏無事な奈良県で商売させて頂き、恵まれていることも思い知らされました。
頑張りたいと思います。
今回の充実した東北出張は、明日もう一日です。
黒田久一
2015.06.03
東北出張二日目。
昨日は、朝イチで、秋田県で最大手の青果仲卸「松紀」さんを表敬訪問しました。
こちらは、場外施設が大変充実しています。
フレッシュセンターや低温物流センター、ブーケセンターなど。
何れも従業員の方々の休憩室が大変充実しており、やはり、伸びる会社の理由が分かるような気がしました。
以前から、セロリの蘇生をされていて、久しぶりに見学させて頂き、その量たるや半端でなく、一品を極めることの大切さを、再認識させて頂きました。
そして、花のブーケセンターも視察。
東北では最大規模らしく、特徴ある青果仲卸業を極められておられ、大変、勉強になりました。
午後からは、奈良から役員や製造社員4名も来秋し、合流。
横手市にあります「アスカフーズ」さんを表敬訪問しました。
こちらは、冷凍弁当や冷凍米飯(ピラフ)などを作られています。
元々は、米穀卸業をご創業され、現在の売上構成比は、米穀卸より、冷凍事業が上回ったとのことでした。
「素材」から「加工品」シフト、時代の流れですね。
アスカフーズさんの方々と会食も交え、いろいろと情報交換させて頂き、大変、勉強になりました。
JR横手駅の階段で、記念撮影
今日は、岩手県釜石市へ。
つまり日本海側から太平洋側へ東北横断します。
黒田久一
2015.06.01
今日は、伊丹空港からJAL便にて、秋田へ向かうはずでした。
10時過ぎに伊丹空港に到着し、チェックインしようとしたら、欠航になってました。
機材繰りが上手くいかなかったようで、仕方なく、羽田空港経由で秋田へ。
伊丹空港で、JALからお詫びにと、1000円のクーポン券を頂き、空港内の売店で、たなかの柿の葉寿司(1004円)を買いました。
つまり、4円足しました(笑)。
たなか様とは、お取引も頂いてます。
そして、待合カウンターで、三菱製の国産ジェット機の模型がありました。
若かりし頃(高校時代)、真剣にパイロットになりたいと思う時期がありました。
でも断念(能力的にも)し、八百屋の道へ(笑)
秋田空港到着は、もう夕方となり、仕方なく、レンタカーで、ブラブラしてますと、あの有名な秋田国際教養大学がありました。
まだ新しい大学ですが、実学教育(特に英語教育)が素晴らしく、卒業生は、大企業から引く手あまたらしいです。
大学の回りは、林で、何もありません(笑)。
よう勉強出来るやろなぁ~と(笑)、思いました。
今日は、欠航により、大幅に予定が狂いましたが、明日から、当初予定の出張をこなして行きたいと思います。
黒田久一