
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2015.06.21
昨日、盛和塾大和の会合があり、初参加しました。
私は、盛和塾の塾生ではありません。
また、奈良にはまだ盛和塾はありません。
正式には今年の9月5日に奈良で、開塾され「盛和塾大和」がスタートします。
昨日は、測量屋さんのお話でした。
http://www.kinsoku.net
こちらの会社の社長は、入塾わずか4年で、大変立派な経営をされてました。
私は、10数年前に、知人の方に勧められて、南京都の盛和塾にオブザーバー参加したことがあります。
稲盛和夫塾長とも、お話をさせて頂いたこともあります。
ただ、その頃は、時間的にも余裕もなく、また、その気にもなれずに、気付いたら、10年以上経ちました。
家内が、地元で、熱心なパン屋さんのご夫妻に誘われて、一時期、入塾してましたが、途中、社会人大学院に通うことになり、退塾しました。
今回は、私の尊敬する同業の社長の強い勧めもあり、また、奈良県で新しくスタートすることもあり、入塾しようかと思います。
年齢的にも、かなり遅い入塾ですが、肩肘張らずに、ボチボチやろうかと思います。
黒田久一
2015.06.18
本日、生まれて初めて、首相官邸に入りました。
内閣府から日本惣菜協会に「第一回サービス業生産性向上協議会」の参加依頼があり、私を掘会長以下4名が参加させて頂きました。
内閣府での事前レクチャーを終えて、いざ、首相官邸へ。
安倍晋三首相は、やはり、オーラが全身から漂ってました。
私たちは、前列から2列目でしたので、安倍首相までは、5メートルもない距離でした。
いろんな業界から、サービス業の生産性向上の取り組みも紹介されました。
その参考事例、さっそく導入したいと思うものばかりでした。
今日の会合に出れたこと、意識を変える意味でも大変ラッキーでした。
黒田久一
2015.06.17
久々にブログアップします。
先週は、3泊4日で、福井、石川、富山の北陸三県の食品工場をかなり周りをしました。
先日の東北出張に続き、連続して、工場視察を重ねています。
年初来、15工場くらい見学させて頂きました。
だいぶイメージがつかんて参りました。
ブログでも、ご報告させて頂いていますが、今年1月に、ある食品スーパーの奈良工場(弊社から1キロ)を取得させて頂きました。
その工場の活用法を模索中です。
さて、一昨日、熊本のヒライさんの経営計画発表会にお招き頂き、参加致しました。
ヒライさんは、ご承知のように熊本県を中心に弁当&惣菜業を展開されています。
グループ連結売上高200億円を越える、大変立派な企業です。
ヒライさんとの出会いは、今から、26年前にさかのぼります。
当時、私は29歳でした。
商業界の「食品商業」にヒライさんの記事が掲載され、繁盛店のお弁当屋さんの存在を知りました。
私は、いてもたってもおられず、阿倍野(天王寺)から夜行バスに乗って熊本へ参りました。
そしてレンタカーを借りて、ヒライさんのお店を回りました。
雑誌に書かれていた通りの超繁盛店で度肝を抜かれました。
あまりの衝撃で、興奮冷めやらぬ中、奈良に帰り、どうしても、ヒライさんの門を叩きたくなり、勇気を出して、お手紙を書きました。
そのお手紙が平井龍三郎会長(当時は専務)の目に留まり、わざわざ、会社にお電話を頂きました。
そして、再度、熊本を訪問。
それ以来、四半世紀以上にわたり、ずっと可愛がって頂いています。
ヒライさんの経営計画発表会、本当に素晴らしいものでした。
平井龍三郎会長の経営語録を取りまとめられた「ヒライフィロソフィー」も併せて発表されました。
本当に胸が熱くなりました。
たくさんの刺激を頂戴しました。
まだまだ素晴らしい会社はたくさんあります。
まだまだ、弊社グループは、足元にも及びません。
一つ一つ課題を解決し、頑張りたいと思います。
黒田久一