
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2015.05.28
一番上の写真は、さつまいもペーストです。
弊社の天ぷら用さつまいもスライスの端材を活用したペーストです。
そのペーストを活用して、芋ようかんを作ってみました。
まだまだ、開発途上ではありますが、引き続き、これからも開発に力を入れて参ります。
本日も80名近い来場者に来ていただきました。
ありがとうございました。
黒田久一
2015.05.25
本日、パナソニックの門真工場に行って参りました。
パナソニックが農業プラントを作りました。
頂いたパンフレットには「自然の力を積極的に活用する パッシブハウス型農業プラント」
「周年栽培と大幅な省人化を実現」
となっています。
あのパナソニックが農業設備の事業に参入です…。
正直申しまして、にわかに信じがたい気持ちで、パナソニックの本社に参りました。
土耕式の農業プラントは、密閉式植物工場とは違い、やはり、野菜に力を感じます。
パナソニックの方々といろいろとディスカッションをさせて頂きました。
このアグリ事業の管理職は、女性の方でした。
弊社のカット野菜事業と、何らかの形で、連携が出来れば嬉しく思います。
パナソニックの方々が楽しそうにされていたのが印象的でした。
生まれて初めて、松下電器(あえて昔の呼び方ですが)を訪問でき、嬉しい一日でした。
黒田久一
2015.05.24
神戸元町の紅はるか(さつまいもの品種)専門のスイーツ店「アルコバレーノ神戸」に行って参りました。
先日、テレビで放映されていましたので、気になり、本日、神戸に行く用事があり、それに合わせて訪問しました。
http://atlas-mgt.co.jp/news/1394/
「紅はるか」
素晴らしいさつまいもです。
私も、天ぷら材料ビジネスを本格化したこの20年間、いろんなさつまいもを追い掛けて来ました。
日本国内だけでなく、中国やベトナム、インドネシアなどなど。
アルコバレーノ神戸の濱田代表にお話をお伺いすることが出来ました。
お忙しいのに、お話をすることができ有難いことでした。
濱田さんは「テレビの力は、すごい」とおっしゃっていました。
弊社のHMR事業部では、天ぷら用のさつまいもスライスをかなりの量を処理しています。
その際に端材が発生します。
その端材処理に長年悩まされ続けて来ました(現在進行形)。
さつまいもスイーツ、何かヒントがあるかもしれません。
さつまいもに想いを持つのは、私も濱田さんも同じで、とても、嬉しく思いました。
黒田久一”