
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2015.05.31
結城先生の商人舎のブログを読んでて(5/30と5/31のブログ)、緒方知行さんが亡くなられたことを知りました。
http://www.shoninsha.co.jp/blog/2015/05/30/40908/
商業界スパークルでも、お会いしたことがあります。
いろんな流通誌で、緒方さんの鋭い記事に、若い頃から、読む機会に恵まれていましたので、懐かしさが感じられるのと同時に、やはり、ご冥福をお祈りしたい気持ちに駆られました。
そして、今日は、先日、BSで再放送されていた「昭和列伝 中内功」を録画していたので、それを昼食後、観ました。
弊社グループは、50年の記念社史にも書きましたが、昭和39年(1964年)の創業まもない頃から、ダイエーさんとのお取引がありました(現在もございます)。
昭和37年(1962年)、中内功さんが、40歳の時に、初渡米。
全米スーパーマーケット協会の「創立25周年記念式典」に参加。
その記念式典には、あのケネディ大統領が出席し、演説で「アメリカとソ連の違いはスーパーマーケットがあるかないかである」と演説されたのを聞き、豊かさの象徴として、スーパーマーケット経営に邁進される契機となりました。
これは、あまりにも有名な話ですね。
そして、番組では、ダイエーのPBのカラーテレビ「ブブ」が出てました。
むちゃくちゃ懐かしいです。
わが家(黒田家)は、父の考え方で、新しいものは、なかなか、買いませんでした。
カラーテレビも、ほとんどのおうちが普及した頃も、わが家は、白黒テレビで頑張ってました(笑)。
そして、ある日、父が、颯爽と帰宅し「カラーテレビ、買ってきたぞ」と。
そして、私は、それを聞き、嬉しくて嬉しくて(笑)。
でも、そのテレビは「ブブ」(笑)
聞いたことのないメーカーでした(笑)
松下電器との喧嘩で、商品をストップされ、自ら、PBブランドを立ち上げました。
わが家の初カラーテレビは、たぶん、ダイエーさんとのお取引の中で、買わされた?(笑)
この番組を観ていて、本当に懐かしく思いました。
ダイエーのことを書き出すと、膨大にありすぎます。
またブログで少しずつ書きたいと思います。
黒田久一”
2015.05.28
一番上の写真は、さつまいもペーストです。
弊社の天ぷら用さつまいもスライスの端材を活用したペーストです。
そのペーストを活用して、芋ようかんを作ってみました。
まだまだ、開発途上ではありますが、引き続き、これからも開発に力を入れて参ります。
本日も80名近い来場者に来ていただきました。
ありがとうございました。
黒田久一
2015.05.28
今日は、二本目の講演は、私の英国出張報告でした。
たくさんの写真を見ていただき、英国のレディミールについて報告をさせて頂きました。
試食につきましては、さつまいもをテーマに取り組みました。
それ以外にメイソンジャーサラダも。
http://macaro-ni.jp/4018