惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2015年

終戦記念日に想う

2015.08.15

1ヶ月ぶりにブログをアップさせて頂きます。

お陰様で元気で過ごしておりましたが、何やかやと、少しバタバタしておりました。

弊社ホームページにアクセスして頂いた方々に申し訳なく思います。

来月は、ミラノ万博にも参りますので、また、ホット情報をアップしたいと思います。

さて、昨年のちょうど今頃、弊社本社から、わずか2キロ足らずの昭和工業団地内にありましたオークワ様の奈良食品工場の売却のお話を頂戴しました。

それは、お盆の真っ只中でした。

弊社にとりましてあまりにも器が大き過ぎて、やはり、逡巡しました。

ただ今後の中食マーケットの拡大は確実であり、私は覚悟を決め、結局、このご縁を有り難く頂戴しました。

今年の7月にはDTB(ディストリビューター)事業部が移転しました。
外食産業向けの納品事業部です。

年内にケータリング事業部と調味事業部が移転する予定です。

また本社も移転の予定です。

つい先日、看板の取り付け工事も完了しました。

旧オークワ様奈良食品工場を「FRUXグループ池沢工場」としました。

また、昨年の夏に取得しました奈良県中央卸売市場に隣接するトランクルームを「FRUXグループ生鮮流通センター」としました。

これら2拠点で、約1ケース万坪の敷地に、約6千坪の建坪の建物を有することになりました。

これから改修工事を段階的に進めます。

これから、焦らず、地に足をつけて、FRUXグループ全社を挙げ、一つ一つに、魂を入れ込みたいと思います。

安部首相が、昨晩、終戦70年を機して、談話を発表されました。

会社のホームページのブログに政治的な話題は避けたいところですが、昨晩の談話は、私は大変立派だと思いました。

私の自宅は、日経と産経を購読しています。

会社では、日経、毎日新聞(社員が毎日持って来てくれます)、奈良新聞、日本農業新聞に、目を通しています。

昨晩の安部談話の全国紙の論調を知りたかったので、朝から、コンビニに行き、全紙を購入しました。

かなり、論調には、温度差がありますね(笑)。

私も覚悟を決めて一つ一つ進んで行きたいと思います。

黒田久一

「農業女子」が日本を変える?

2015.07.12

昨日、大阪の難波神社で開催されてましたマルシェに行って参りました。

http://green39.jimdo.com/?mobile=1

https://m.facebook.com/greengoodlink?refsrc=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2Fgreengoodlink

なかなかのマルシェでした。

私は、海外に行く度にマルシェには行くようにしています。

ニューヨークならユニオンスクエアのファーマーズマーケット
http://www.yelp.com/biz/union-square-greenmarket-new-york

ロンドンにもあります。
http://www.lfm.org.uk/markets/parsons-green/

パリならマルシェですね。
http://marche.equipement.paris.fr/tousleshoraires

それぞれの国の文化的なマーケットを感じます。

難波神社のマルシェは、小ぶりですが、頑張ってると思いました。
日本も市民によるファーマーズマーケットが成熟して来ていますね。

そして、今夕、テレビ朝日系の「報道ステーション」と言う番組でした。

番組で「農業女子が日本を変える?」というコーナーで、女性が関わる農業は、伸び率が高いと言う内容でした。

最近「農業女子」と言う言葉がよく耳にします。

農林水産省も後押ししています。
http://www.maff.go.jp/j/keiei/nougyoujoshi/

直売ビジネスと女子による農業…。

これらの動き、何かヒントがあるような気がします。

黒田久一

中期5ヶ年計画立案セミナー

2015.07.09

本当に久しぶりにブログをアップします。

今年1月に弊社からわずか1キロちょっとのところに食品工場を取得しました。

そこに1事業部が、今週、いよいよ移転し稼働し始めました。

ディストリビューター事業部です。

外食産業向けの納品事業部です。

一連の引っ越しで、やはり、バタバタしておりました。

秋には、調味事業部が移転します。

年明けにはケータリング事業部も移転します。

これら3つの事業部が移転するまで、まだ、バタバタが続きそうです。

また、本社エリアのHMR工場(カット野菜)の拡張も来秋に予定していますので、2年間くらいは、バタバタしそうです。

そのような環境の中、やはり、単年度計画だけでは、やはり、見通しが出来ないと、本日、「中期5ヶ年計画 立案セミナー」に社員5名と参加しました。

かなり勉強になりました。

近いうちに5ヶ年計画を立案したいと思います。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。