惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2014年

ご苦労さん

2014.03.25

写真のブーツは、この冬、かなり愛用しました。

リーガルのブーツですが、出張先の東京駅で、少し時間があったので、大丸百貨店に、たまたま立ち寄った際に、暖かそうだなと思い、買いました。

とにかく、履きやすく、そして暖かい靴でした。

どこに行くにも、このブーツを履いてました。

年甲斐もなく、トニーラマのウェスタンブーツも持ってますが、この歳になると、やはり勇気がいりますね(笑)。

この黒のビジネスブーツ、ちゃんと手入れし、また、秋以降まで、休憩してもらいます。

ご苦労さんでした。

黒田久一

春本番

2014.03.22

まだまだ朝晩は、寒い日が続きますが、少しずつ、春は近づいて来ています。

写真は、自宅の庭の土筆です。

9年前に自宅を建て替えた時、念願の芝生を引きつめましたが、その後の芝生の手入れが悪かったので、いつの間にか、雑草類と“共生”しています。

ゴルフ場のグリーンみたいにしたかったですが(笑)。

これから秋が終わる頃まで、雑草との格闘が始まります。

ちょっと油断してたら、すごい雑草になります。

農作業で使う草刈り機を使い、格闘するのも、もう間もなくです。

黒田久一

たい焼きカフェ

2014.03.21

本日、私の尊敬する大先輩が、奈良県橿原市でたい焼きカフェをプレオープンされました。

大先輩は、弊社グループの「50周年記念事業」では、大和郡山市内の風景の水彩画をご提供して頂き、記念絵はがきセットを作ることが出来ました。

大先輩は、奈良県にて、製粉卸売業と低温物流会社を経営されています。

その製粉卸売業の直販部門として、「粉こ楽(ここらく)」と言う、たい焼きのお店も展開されています。

http://www.cocoraku.net

今日、プレオープンされたのは、1号店のCOCORAKU DINERです。

「たい焼きをナイフとフォークで食べる楽しいお店」がコンセプトです。

私は、ロコモコを食べました。

たい焼きと言いましても、中身は、味付けされたジャーマンポテトが入っていますので、違和感は全くありませんでした。

店内は、大変オシャレな内装でした。

厨房のディッシュアップカウンター(料理を出すカウンター)が木製の特注品で、これまた、オシャレでした。

来年完成予定の新工場内に作るテストキッチンもこんなイメージにしたいと思いました。

一番下の写真は「オッサン・カルテット」です(笑)。

一番左は、茨木のカフェ「ぶいえいと」のオーナー(私の子分)(笑)。

そして私。

右から二人めの方が、こちらのお店のオーナー(大先輩)です。

是非とも地域に愛されるお店になって欲しいですね。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。