惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2014年

ごちそうさん

2014.03.29

本日、「ごちそうさん」が最終回でした。

素晴らしい朝ドラでした。

朝ドラで、この10年間で、最高の視聴率だったそうです。

関西では、20%を越えたらしいです。

昔から、この時間帯(朝は8時~)は、もう会社に来てますので、朝ドラは見てませんでしたが、最近のDVDレコーダーは、「定期録画機能」が付いているので、便利で、それから帰宅後に見るようになりました。

今回の「ごちそうさん」は、キャスティングも良かったし、何よりも、「食べること」を中心テーマにしてましたので、見応えがありました。

「食べることの意味」「家族で食卓を囲む幸せ」「工夫してモッタイナイをなくす」「平和な時代に食事が出来る幸せ」…。

僕自身、9年前に、胃を喪失しましたので、その直後は、「食べること」に真正面から向き合う必要性に迫られた一人なので、本当に「食べること」「食べられること」の幸せを痛感したので、余計に、この番組の価値を感じました。

NHK、さすがやね、ホンマに…。

そして「いけず」と言う関西弁を全国区にしましたね(笑)。

杏ちゃんのファンになりました(笑)。

オヤジは、渡辺謙、僕と同い年で、あまりにも違うし(笑)、カッコ良すぎる(笑)。

さて、自宅近くの桜です。

いよいよ、来週が、花見のピークですね。

春本番です。

黒田久一

社旗を作りました

2014.03.28

一昨日の「入社式&経営計画発表会」に合わせて、社旗を作りました。

ちょうど「50周年」も兼ねて…。

合わせて、日の丸も購入しましたので、大会議室には、2本のスタンドに旗が立ってます。

どことなく、それなりになりました(笑)。

会社にも誇りを持ち、日本国にも誇りを持ちたいと思います。

午後から、先日の九州の社員旅行の際に、伊万里で、陶芸教室で絵付けをしました、マグカップが届きました。

私のマグカップです。

下手くそな絵ですが、明日から、コーヒーは、これで飲みます。

黒田久一

入社式&経営計画発表会

2014.03.27

昨日、第51期「入社式&経営計画発表会」がありました。

この恒例行事も26回目となりました。

グループ経営にとっては、この行事はかなり大切です。

今期は、新入社員は、3名(高卒&大卒)の仲間が増えました。

これで、弊社グループの正社員数は、総勢101名となり、三桁に初めて乗りました。

パートさんも500名を越え、総勢600名の大所帯となりました。

当期は、グループ連結売上高が91億円となりました。

前期比116%でした。

それなりの分母がある中で、二桁成長が出来ましたこと、大変、嬉しく思います。

みんな、よく頑張ってくれました。

来期は、いよいよ、100億円が射程に入って参りました。

粛々と謙虚に挑戦し続けて参ります。

昨日、痛感しましたが、この行事も、昔に比べたら、ずいぶんスムーズに行われるようになりました。

また、「グループ一体感」が出て参りました。

これはわがグループの最大の“強み”です。

このようなことは、何年も何年も、この行事を重ね続け、“想いの共有”の努力が大切です。

ベクトル合わせには、時間と我慢とエネルギーが必要です。

今期の社員旅行も、やって、本当に良かったと思いました。

「50周年記念式典」も無事終了し、経営計画発表会並びに入社式も終り、ようやく今年度も終りを迎えます。

気持ち新たに、来期も頑張って参ります。

一番下の写真は、製造部門の若手社員による、最後の締め、つまり、頑張ろうシュプレヒコールです。

これも元気が良かったです。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。