惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2014年

サンエー本社

2014.09.27

サンエーさんの本社には、過去、何回か訪問した事があります。

こちらの企業は、PCセンター加工の技術が、食品スーパーの中でも、飛び抜けています。

高い経常利益率を誇るのも、その仕組みがあるからだと思います。

こちらの本社玄関前には、ロダンの「考える人」の銅像に「善の発想」と刻まれています。

サンエーのホームページに詳しく、その言葉の意味が書かれています。

http://www.san-a.co.jp/recruit/ism.html

そして私も大好きな言葉「自主独立」も掲げられています。

これらが「サンエーイズム」、サンエーフィロソフィーなのです。

惣菜工場を視察させて頂きました。

沖縄の郷土料理「てびち」が製造されていました。

黒田久一”

沖縄のカット野菜工場

2014.09.27

那覇の中央卸売市場を出たところに「那覇青果」と書かれた看板の建物が目に付き、シャッターを。

市場内の青果荷受会社の低温倉庫だろうと思っていましたら、地元の仲卸に尋ねると、仲卸が集まり、組合組織を構成しているとのことでした。

http://www.nahaseika.or.jp/218.html

全国的にも、珍しい組合ですね。

かなり立派な建物で、40フィートのリーファーコンテナが接車していました。

沖縄という地勢的なことから、JRコンテナや海上コンテナでの輸送が、かなりあるようですね。

奈良県中央卸売市場とは、かなり、事情が違います。

ちなみに沖縄県中央卸売市場の荷受会社さんは、沖縄共同青果さんがあります。

さて、場外すぐのところに仲卸会社経営によるカット野菜工場があり、表敬訪問させて頂きました。

沖縄県には、まずまずの規模のカット野菜会社が3社あるそうで、そのうちの1社です。

大変立派な工場でした。

さっそく私が会長を仰せつかっています「青果物カット事業協議会」の入会をお願いしました。

http://www.jgha.com/conference/cut/seikacut.html

会員増強も、私の仕事です(笑)。

黒田久一

沖縄独自の食品小売業「ジミー」

2014.09.27

地元沖縄の方に、時間があれば「ジミーに行けばいい」と勧められました。

http://www.jimmys.co.jp/x/

早速、宜野湾市大山にあります本店に行って参りました。

ここの業態分類は、難しいです。

食品メーカーであり、食品スーパーであり、レストランであり、ケータリング業者であり、ケーキ屋さんであり…。

お昼は、ランチバイキングをされていました。

1956年創業ですから、半世紀以上の歴史があります。

チェーンストアではない、「ぬくもり」を感じました。

次回、沖縄を訪問したら、別のお店にも行きたいし、工場も見学したいです。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。