惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2014年

社員旅行第2 弾(北海道) ⑦

2014.02.05

今日は、本当にしばれるねぇ~。

昨日は、立春だと言うのに、今日の北海道は、この冬一番の寒さらしいです。

札幌でも氷点下13℃。

かなり寒いですね。

今日から「雪まつり」です。

集合写真を撮ってたら、テレビ局に撮られました(笑)。

もしかしたらお昼のフジテレビ系列のニュース番組に出るかも(笑)。

えらいこっちゃ!

滝川クリステルの「お・も・て・な・し」です。

黒田久一

社員旅行第2 弾(北海道) ⑧

2014.02.05

札幌の雪まつりの見学が終わり、小樽へ。

運河を散策したり、北一硝子を見たり、有名なお菓子屋さん巡りをしました。

「ルタオ」

「ドゥーブル・フロマージュ」が有名です。

小樽を代表するお菓子屋さんですが、実際には、鳥取の米子にあります寿製菓が仕掛けたお菓子屋さんです。

元々は、県外資本であることを、意外と知られていないみたいです。

ブランディングの上手い会社だと思います。

北海道のお菓子屋さんは、本当にレベルが高いですね。

黒田久一

社員旅行第2 弾(北海道) ⑨

2014.02.05

帯広に本社がある「六花亭」

僕が北海道に来る度に、唯一、おみやげに買うのが、「六花亭」だけですね。

ここは、基本的に試食を出したりしていません。

とにかく、チャラチャラしていなんです。

僕の偏見かもしれませんが、あとは、何かしら、チャラチャラしてる感じです(あくまで私見)(笑)。

六花亭のコーポレートメッセージは「お菓子は大地の恵みです」です。

商品名も、ドシンとしています。

有名なのは「マルセイバターサンド」

その他には
「いつか来た道」「雪やこんこ」
「北の国から」
「大平原」
「ひとつ鍋」
など、ドシンとしたネーミングの商品がラインナップされています。

15年くらい前に、帯広の本社工場を見学させてもらいました。

ここまで、しっかりした工場を見て、正直、びっくりしました。

当時、弊社工場は、あばら家同然だったので、いつか、こんなちゃんと工場を建てたいと強く心に誓いました。

また、その時、小田社長のお話にも信念を感じました。

また併設されている「坂本直行(ちょっこう)記念館」は、厳しい北海道の寒さに負けない開拓民魂を感じました。

僕が、一番のおすすめは、下の写真の詰め合わせですね。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。