
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2011.07.17
とにかく暑いです。
豊橋からの帰路、一泊して帰りました。
久々に海を見ました。
奈良は、海がありません。
今日は、とにかく暑いです。
今日の読売新聞の朝刊に
「節電15%困難 海外へ」とありました。
この夏の一夏限りの節電なら、各企業も踏ん張るでしょうが、「エネルギーは、企業活動にとって“主食”」の記事に頷くばかりです。
弊社のような商売は、内需型の商売なので、海外には移せませんが、大手企業の中で、特にメーカーは、電力が潤沢に使えず、おまけに、電力料金も大幅に上がるかも?しれない状況なら、海外移転を真剣に考えるのは当然かと思います。
エネルギー政策にしても、農業政策にしても、日本政府のビジョンが全く見えません。
腹立たしいくらいにビジョンが見えない。
政治の体たらくは、311は天災ではなく、人災になりつつあります。
黒田久一
2011.07.16
本日、弊社のHMR事業部に在籍していた社員の結婚式に行って参りました。
新郎の主賓として招かれました。
結婚式場は、今、流行りのフランスの農家をイメージした雰囲気の中で、ご自宅にゲストを招くと言うシチュエーションでした。
昔のように高級ホテルで、結婚式をやるのがステーサスの時代を知る私としましては「時代は、変わったなぁ」と思います。
新郎は、弊社に平成20年に新卒入社し、2年3カ月、在職していました。
F君は、某大学の4回生の時に、たまたま、弊社に学生記者として、取材に来て、私のインタビューを担当。
その時、私の話を聞き、弊社に入社したいと決意したと、今日、ご家族から聞きました。
実を言いますと、彼のお父さんは、農業生産法人の経営者でした。
勉強の気持ちもあったのでしょう。
そして、有難いですが、彼のお姉さんから、私が、目標の経営者だと言われました。
そんな気持ちで、働いてくれていたんだなと、今日、知りました。
広い世の中で、私を目標にする若者が、1人でも存在する事に、照れくさいやら、有難いやら…。
これからも恥ずかしくないようにと、頑張らないと思います。
でも経営者冥利ですね。
そして二次会に弊社の社員たちが9人も奈良からわざわざ豊橋まで、駆け付けて来ているのを聞いて、付き合いの良さに、嬉しいやら何やら…。
こいつら、会議の時間は、ひねり出せないくせに…(笑)。
黒田久一
2011.07.15
明日、豊橋で元社員の結婚式があるので、夕方、豊橋入りしました。
豊橋には、食品スーパーを経営する友人がいるので、彼と、豊橋駅の居酒屋さんで会食しました。
そのお店は、地元企業のちくわメーカーである「ヤマサ」が経営している居酒屋でした。
料理もしっかりしていて、中々のお店でした。
中でも、冷やしトマトのおでんが一番美味しかったです。
おでんの出しが、ゼラチンで固められて、冷やした出しで、暑いから、ぴったりでした。
さて、3時間の会食中では、商売の話や家族の話やら、あれこれと話が出来ました。
彼の経営は、本当に地味であり、手堅い経営です。
わが社は、有難い事ですが、事業規模が成長し続けているので、どうしても、ややもすると、前へ前へと、つんのめり過ぎてしまう。
僕が嬉しいのは、そんな時に、友人の一言一言に、大いに、刺激をもらえます。
前泊して良かったです。
ありがとう。
黒田久一