
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2011.07.23
昨日、7月22日(金)付けの毎日新聞の奈良版に弊社グループ、(株)三晃のHMR事業部の事が載りました。
縦ピロー包装機(連続式の包装機)を前に、如何にも不自然な顔付きで(笑)、商品を持って立つ自分自身の姿を見て、やはり笑います。
記者の方とは、1時間半ほどお話したと思いますが、上手くコンパクトにまとめるなぁと感心しました。
次は、日経に載るように頑張ります(笑)。
黒田久一
2011.07.20
明日の「惣菜のわかる八百屋塾」の講師お二人と会食させて頂きました。
明日は、八百屋塾で初めての「魚屋」さんの話です。
お一方は、ニッスイのご出身で、水産流通株式会社の長本専務さん。
もうお一方は、木の屋石巻水産の木村副社長さん。
木村副社長は、先日のガイアの夜明けにも取り上げられました。
水産加工業をされていましたが、工場が全て流され、20億円の被害の中、今、新たなプロジェクトを立ち上げておられます。
具体的なお話は、明日、頂けると思いますが、川上の漁業者による「直販」のお話です。
長本さんは、「川中」の方。
弊社グループも大半の事業は「川中」です。
私は、川上の立場、川中の立場、川下の立場、それぞれが、その与えられた環境の中で、対応しながら「答え」を導き出すしかないと思います。
本当に複雑に絡み合い、どれが正しいのか、どれが間違っているのかなどはなく、それぞれがそれぞれの“対応力”で生き残るしかないと思います。
今日の会社は、3時間、議論させて頂きました。
明日は、かなり、熱い勉強会になると思います。
黒田久一
2011.07.18
朝起きて、テレビを付けると、なでしこジャパンの優勝のニュースでした。
暗いニュースが多い中、久しぶりに元気の出るニュースでした。
日本は、今や、男より女の時代やね。
下手な男より、芯のある女性に限ります(笑)。
さて、今日、一つ歳を重ねました。
2005年の夏に突然のガン告知を受けて、まもなく、丸6年になります。
何とか“ガン卒”させて頂きました。
本当に有難いと思います。
私にとりまして、どうしても、自分の誕生日と手術日の9月28日は“感謝の日”となります。
今年は、家内が奮発して、VICTORINOXの腕時計をプレゼントしてくれました。
ちなみに家内は、今、オバチャン大学院生(大阪市立大学社会人大学院)です。
経営戦略を練ってもらい、社長交代が近いかもしれません(笑)。
腕時計ですが、私は、術前は、むちゃくちゃ太っていたので、服装なんかに全く無頓着でした。
術後に痩せたので、それからは、ちょっと服装にも気にして腕時計を着けるようになりました。
今日、プレゼントしてもらって、手持ちの腕時計が、4つになりました。
①シチズンの電波時計(黒の革バンド)
手術直後に生還を祝い、ご褒美として自分で購入。
②タグホイヤー(シルバー)
商業界スパークルの先輩が、宝飾品を廃業されるにあたり、最後の2つを友人と共に購入。
③VICTORINOX(茶色の革バンド)
3年前に農林水産大臣賞を受賞した時、姉夫婦からもらったお祝いで購入。
全て、何かのきっかけで、手に入れたので、これからも、その日の気分に合わせて、時を刻んで行きたいと思います。
黒田久一