惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2010年

志のある農業

2010.08.19

本日、大変嬉しい「出会い」がありました。

奈良県における「篤農家(トクノウカ)」との出会いです。

篤農家(トクノウカ)とは:辞書を引きますと「農業に熱心で研究的な人」とあります。

まさしく農業に打ち込む方々でした。

何れも奈良県宇陀市です。

①山口農園さん
http://www5.ocn.ne.jp/~jy001027/

②FUKUSUMI・Bros・Vegetable
http://comecome1998.com/

山口農園さんは、有機農業をされています。

福角さんは、有機ではなく、慣行農業ですが、大手量販店向けに水菜を作っておられます。

「有機」と「慣行」ですが、どちらもそれぞれの道で熱心な“篤農家”でした。

いろんなお話を聞かせて頂き、本当に感動致しました。

有機でここまでの高品質の野菜を一定量・安定的に出荷する事ができるのかと・・・。

そして、有機農業を教える学校までやっておられるとは・・・。

何れも、真剣勝負で「本物」を追求されるおられる姿勢に感銘を受けました。

何よりも私は、同じ奈良県下に、元気いっぱいに農業に取り組んでおられる姿を拝見し、今回の「出会い」を心より嬉しく思いました。

私は、農産物にかかわる「川上」(産地)も「川中」(弊社のような流通業者)も「川下」(エンドユーザー)も最終的なお客様も全てが、ハッピーになる世の中が、到来して欲しいと願っています。

写真は、有機農産物を袋詰めされる作業場です。

整然ときっちりと管理され、さながら、工場と言った感じでした。

さすが「5S」にも取り組まれていました。

帰路、弊社直営の「はないちばん」針店で、食事をして帰りました。

黒田久一

日本は“経済民主主義”を実現したか?

2010.08.18

「経済民主主義」と言う言葉があります。

ペガサスクラブの故渥美俊一先生が提唱されたスローガンです。

http://www.pegasusclub.jp/
http://www.izumiya-ri.co.jp/research/report/0010/report1.html

弊社もペガサスクラブの会員であった時期もあります。

何よりも大学卒業と同時に入社したのが、イトーヨーカ堂グループのデニーズで、新入社員研修で、強烈に渥美先生の洗練を受けました。

私なりに「経済民主主義」を簡単に説明させて戴くと「国民の豊かな暮らしを実現する事こそ、真の民主主義に繋がる」と。

その国民の暮らしを豊かにする為に「チェーンストア」を実現し、物価を下げる。

ダイエーの故中内功も、昭和30年代のアメリカのスーパーを見て、衝撃と同時に日本でも“豊かな暮らし”を実現したいと志を立てた。

そして今・・・。

先日、友人が「渥美先生の“経済民主主義”は、もう日本では、十分に実現されたんじゃないの?」と。

私も全く同感です。

でも渥美先生は、まだまだだとおっしゃっるでしょうね…。

牛丼は、私の浪人時代、つまり実に33年前より安く販売されている…。

ユニクロだって迷わず、欲しいサイズや柄があれば、躊躇なく買えます。

ニトリだって、家具だけでなく、カーテンなどの関連商品までトータルで誰でもが、“気軽に”買える価格帯でアメリカのようにホームファーニシングを実現している。

私は20歳の時、大阪府堺市と姉妹都市であるカリフォルニアのバークレーに“交換学生”として、ホームステイをした事があります。

2家庭にホームステイしました。

何れも映画やテレビで見ていた、どことなく“ハイカラな”雰囲気を漂わす室内空間がありました。

そんな事が日本でも気軽に実現できる。

そして、
「日経ビジネス」の特集記事です。

“スーパー最終戦争”

今の日本のスーパーの熾烈な闘いは、もう凄いです。
流通が、今、もがいています。

昨日、近くの西友に行くと、

自転車6800円
ブラウス480円
サンダルは、実に50円だった。

もうここまで来たら“笑い”しか出ない。

一体全体どうなるのでしょうか?

私は、
9月にニューヨーク
10月にロンドンとパリ
11月は、中国の取引先をグルッと回り
12月に韓国に行く予定です。

グルッと回りながら、何かを“体感”したいと思います。

商売が、本当に難しい時代に突入しましたが、必ず、わが社なりの“解”を見つけ出したいと思います。

黒田久一

真夏のゴルフ

2010.08.16

本日、久しぶりにゴルフに行きました。

私は、ほとんどゴルフをしませんが、唯一するのが弊社がお世話になっている地主さんのお誘いにだけは行きます。

その地主さんは、御歳満83歳です。

農家の方で、我々とは、鍛え方が違います。

本当にお元気で、今日もカートをほとんど使わず、回られました。

素晴らしいですね。

私は、初めてゴルフをやってからは、かれこれ25年くらいになりますが、全く上手にならなくて、ひどいねぇ(笑)。

若い頃は、ゴルフ教室に行ったりしましたが、途中で頓挫したり…。

スコアは、散々でしたが、まあ、今日は、熱中症で死ななかっただけ、良かったです(笑)。

地主さんからは、涼しくなった秋に行こうとお誘いを受けました。

感謝、感謝。

下手くそですが、また、青空の下でのゴルフ、やりたいです。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。