惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2010年

恥ずかしながら…

2010.09.07

今日は、野菜の話でも、惣菜の話でもありません。

極めて個人的な事であり、お恥ずかしい話です。

実を言いますと、私は、近いうちに「免停処分」を受けます。

自分ながら情けないのと本当にアホでした。

7月中旬の暑い暑い日に(笑)、ある会社の社葬に参列させて頂きました。

その帰路、急いで会社に戻ろうと、阪神高速のオービスで、写真撮影…。

60キロ規制の道路だったので、かなりの速度超過をやってしまいました。

その処分を受ける為に、本日、朝一番で、奈良検察庁に行って参りました。

奈良県庁や裁判所や検察庁などは、奈良公園の北側に位置しており、早朝の奈良公園周辺は、素晴らしいところです。

そんな中ではありますが、ちょっと緊張しながら(笑)、検察庁へ。

検察官の方は大変優しく「これからは、気を付けて下さいね」と、手続きは、約3分で終わりました(笑)。

出頭通知が来た時は、チキショーと(笑)思いましたが、冷静に考えたら、当たり前ですが、全て自分自身の責任です。

これからは、免停処分後も、少なくとも一年間は、“慎重さ”を求められるので、安全運転になるので、前向きに考えたら、これはこれで良かったかなと思います。

皆さんも、どうか、くれぐれもご注意下さい!

仕事が終わって、自宅に帰ると食卓にさんまが…。

秋の訪れを感じます。

早く本格的な秋になって欲しいです。

黒田久一

感謝新しくお店を出しました。

2010.09.03

本日、弊社の青果直販事業部の新店が、大阪府内にオープン致しました。

コンセと言う出店スタイルで、青果コーナーを受託しております。

このお店で、6号店目となります。

弊社グループの青果仲卸事業の㈱奈良三晃は、中島水産型の仲卸を目指しています。

足元の仲卸も“ちゃんと”しながら、自らの直営店も展開する。

自ら小売業もやる事で、小売サイドの苦労も理解でき、リテールサポートにも役立てます。

リテールサポート(小売支援)までの実力は、まだまだですが、磨き続けて行きたいと思います。

焦らず着実に推進して参ります。

飲食事業の直営店も2店ありますので、グループ合計で8店舗となります。

今日は、入場制限もされるくらいの大盛況ぶりでした。

私も会長もお店を見に行った時、社員たちの目が輝きながら、やっている姿を見て、本当に感動しました。

長く地域のお客様に愛されるお店にしたいと思います。

黒田久一

東京にて

2010.09.02

本日、(社)日本惣菜協会の理事会が東京であり、東京に来ています。

今回より、新しく理事の方がお二人、増えました。

何れの方も上場企業のトップの方なので、やはり、会議の“進捗管理”については、さすがだなぁと思う部分が、何回かありました。

大変勉強になります。

当たり前ですが、議事の中で、曖昧な先送りをされない、そしてアクションプランをきちんと出す。

中小企業の会議なんて、本当に、ええ加減ですね(笑)。

また、今回、理事の方で、東京に来れない方がいらっしゃって、お二人が“テレビ会議”(インターネット回線利用)にて、参加されました。

熊本の理事の方と福岡の理事の方でした。

本当に、便利な時代ですね。

大企業なら、当たり前でしょうが…。

さて、私は、上京する時は、どうしても、もったいないので、大抵、ついでにどこかに寄ります。

今日も2ヵ所、立ち寄りました。

①八天堂
http://www.hattendo.jp/

今、話題のクリームパン屋さんです。

先日、ワールドビジネスサテライトでやってました。

品川駅構内にあります。

ここは元々、広島県の三原市のパン屋でした。

テレビのストーリーとしては、三原の古くからのパン屋で毎日毎日100種類もの手作りパンを作るも、競合の激しさから、やっていけなくなった。

小さな規模で、多品種を作る…。

そして崖っぷちに立ち、自信の一種類に絞り込み、手作り&手包みで、冷やしてしっとり食べる「クリームパン+シュークリーム」のような感覚の商品を開発した。

その売る場所を思い切って、東京と決め、品川駅構内に出店した。

商品は、すべて広島の三原の工場で作り「空輸」で商品供給しています。

相当な覚悟であったかと思います。

いつまで、人気が続くか?

品川駅構内をしばらくウォッチしたいと思います。

もう一件は、
②グリーンズK
http://www.greensk.jp/

ご存知、業務スーパーを展開される神戸物産の子会社である、神戸クックさんの経営の惣菜店です。

本当に安いです。

和歌山にも出店され、今後、本格的に多店化されるようです。

今、中食業界の“台風の目”ですね。

何れの2ヵ所とも、いろいろと刺激を頂きました。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。