
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.09.19
昨日、早朝より、沖縄で最大手の流通グループであるS社さんの本社流通センターを訪問させて頂きました。
同敷地内にある工場も見学させて頂きました。
この工場には、何度かお邪魔させて頂いた事がありますが、あらためて進化されていました。
その本社の入口には、ロダンの「考える人」の銅像があります。
これは、創業者の方が「考えて、考えて、考え抜く」社風を作り上げたいと言う一心で、これを立てられたとお聞きしています。
私自身まだまだ“考え抜いて”いません。
Think,think,think!
さて、今日は、ちょっと時間がありましたので、沖縄本島最北端の辺戸(ヘド)岬へ行って参りました。
沖縄には、何度かお邪魔していますが、最北端までは行った事がありませんでした。
北部は、人気(ひとけ)も少なく、ごちゃごちゃしていないので、個人的には、落ち着きます。
辺戸岬から見た紺碧の大海原を見ていますと、心まで洗われるようです。
これから那覇空港に向かい、帰奈します。
また明日から
Think,think,think!
そうしようと思いました。
沖縄・辺戸岬にて黒田久一
2010.09.17
『夢がある・ロマンがある』
本日(9/17)、最終便で沖縄入りしました。
写真は那覇空港です。
先日、急遽、沖縄訪問の話がありましたが、連休の為、大阪から那覇行きの直行便は、満席でした。
仕方なく、福岡経由で参りました。
今回の目的は、某食品スーパーの工場訪問です。
いろいろと勉強させて頂きます。
さて、昨日の八百屋塾もおかげさまで大変盛況でした。
本当に有難い事です。
そして今回も“いろんな出会い”を頂戴しました。
嬉しかった事のは、昨日の参加者の数人の方からのお褒めのお言葉でした。
ある方からは「三晃にはロマンがある。」と。
別の方からは「夢を感じる」と。
実際に中に入ると、弊社は、そんな会社ではありませんが、私自身は、常にそうありたいと思い続けています。
『夢がある・ロマンがある』
本当にそうありたいです。
黒田久一
2010.09.16
本日、第31回「惣菜のわかる八百屋塾」がありました。
今回もたくさんのお客様がお越し頂きました。
今回は、全国の青果仲卸&荷受会社の勉強会「36会」のお客様も17名、お越し頂きましたので、大変賑わいました。
「36会」は昭和36年生まれの経営者の方々が中心に集まった勉強会ですが、現在は“拡大解釈”され(笑)、年齢の幅はあります。
何れにしても、熱い熱い勉強会です。
今回は、北海道から沖縄までのお客様が来られました。
毎回、たくさんの「出会い」を頂戴し感謝しております。
特別講師は、宮城大学の堀田先生に「外食産業の現状と未来」についてお話を頂きました。
元外食総研の主任研究員の方だけにマクロ的なお話を頂け、大変勉強になりました。
来月は11/19(金)になります。
是非ともお越し下さい。
黒田