惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2010年

欧州視察(18) ニューコベントガーデン卸売市場④

2010.10.15

この卸売市場を一人で、ぶらついていて、ディストリビューションの仕事、つまり、業務用の「納め業務」が、中小の青果業者の生き残りの道だと言う事が理解出来ます。

そして面白いトラックを発見しました。

野菜のホームデリバリー(宅配)です。

それもオーガニック専門みたいで、ここで差別化しているようです。

「vegbox」

「野菜箱」と訳せば良いのでしょうか?

さしずめ日本のオイシックスみたいな会社かもしれません。

そして
「HUGEsauce」
と言う看板の会社を発見!

場内で、ソース製造工場がありました。

一番下の写真は、タンクにソースが入ってました。

ディストリビューション(小分け)の仕事、ソースを加工したりする仕事、これらが、市場業者としての生き残りの「新しい芽」かもしれません。

「HUGEsauce」

その名の通り“巨大な”会社になって欲しいですね。

6年ぶりにこの卸売市場に来て、弊社グループの「仲卸のみの単体経営からの脱却」は、本当に正しかったと、自信を得た再訪問となりました。

まだまだ問題は、多いですが、これからもチャレンジして参ります。

海外に来て、このように「大きな流れ」(=トレンド)を肌で感じ、次の将来を俯瞰しながら、前進する事は、大変有益だと感じています。

黒田久一

欧州視察(19) 旅先でのiPhone

2010.10.15

今朝、卸売市場には、タクシーで行きました。

行きは良かったですが、帰りには、タクシーが拾えるような場所ではなかった(だいたい市場があるような場所は、そんなもんですね)。

よくある話です。

でもiPhoneがあったので、Googleマップで、現在地がすぐに分かり、最寄り駅も、すぐに判明しました。

帰りは、電車で、ホテルまで帰って参りました。

iPhoneは、メールは打ちにくいですが、やはり、凄い武器ですね。

黒田久一

欧州視察(12) 貸し自転車

2010.10.15

ロンドン市内のあちこちに「サイクル・ハイヤー」がありました。

ステーション毎で乗り捨てできるようです。

非常にエコですね。

写真は、ハイドパークにありました。

どうやって借りるか、調べて、延泊した時にでも、乗ってみたいと思います。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。