
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.11.06
上から
サツマイモの「キュアリング倉庫」です。
地下室を作りサツマイモを保存しています。
キュアリングは、cure キュア つまり「治療する」と言う英語から来ています。
サツマイモ(甘薯:カンショ)を保存する技術の事です。
ちょっと詳しくなり過ぎるので、興味のある方は、インターネット等々で調べて下さい。
私も語り出したら止まらないので(笑)。
真ん中は、地下への入り口です。、
一番下は、温度管理をし、記録を残しています。
黒田久一
2010.11.06
『ブログ再び』
昨日からブログアップするのにちょっと調子が悪いなと思ってたら、システムトラブル!
そして中国出張(1)~(13)までのデータが全て飛びました(笑)!
まぁ大した内容でもないから(笑)…。
バックアップしてなかったので。
でも写真データは、残ってるので、ボチボチと書き直します。
「一から出直し」
弊社の商売みたいなもんですね(笑)。
何をやっても直ぐに振り出しにもどる…(笑)。
まさしく「一進一退」!
さて「蓮根工場②」です。
泥付き蓮根を洗って、塩蔵し、加工します。
黒田久一
2010.11.06
この工場の正面玄関にある書です。
「勤酬道天」
と書かれています。
意味を聞くと
「真面目にコツコツと働くと、必ず、天の道にも通ずる」と言う意味らしいです。
そして、会食の時に、地元の鎮長(市長クラス)と、その書の話題になり、
弊社本社の入口に
孟子の言葉で
「仁則栄」
仁なれば則ち栄える
と言う言葉を掲げています、と伝えると、非常に嬉しそうな笑顔で、称えてもらいました。
慈しみの心で、事に当たれば、必ず、栄える
そうありたいと思います。
黒田久一