
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.11.06
昨日は、安徽省から江蘇省への移動日です。
やっぱり中国は、広いですね。
まともに行くと4時間くらいかかるから、揚州を経由して江蘇省の興化市に入りまし
た。
揚州で、台湾系のスーパー
「RT MART」に立ち寄り、視察しました。
ハイパーマートです。
凄いお客さんで、賑わっていました。
このお店に入るなり、レイアウトが、カルフールと同じやと思いました。
先日、パリのカルフールに行ったばかりでしたので。
後で分かったのですが、フランスの大手流通企業であるオーシャンと提携している
企業みたいです。
黒田久一
2010.11.06
昨晩、江蘇省の連雲(れんうん)港に泊まりました。
このあたりで、積出港としては、上海港か、連雲港になります。
巨大なコンテナバースがあります。
「世界の工場」である中国だから、当然、巨大な港が必要です。
ユニクロなんかも、上海港や連雲港から、相当に積み出しているんでしょうね。
今朝、ちょっと早めに起きて、ホテル周辺を歩いてみました。
住宅街を7時前にぶらつくと、屋台で朝食を食べている人が、たくさんいてます。
僕は、そんな人の息づかいが、大好きです。
ちょっと汚いなぁと思う事もありますが…。
今日で、今回の出張も5日目です。
安徽省を南北に走り、江蘇省を走り、今、山東省の奥地に車で向かっています。
既に走行距離は、軽く1000キロを越えています。
日本では、あの尖閣のビデオが流出したと大騒ぎしていると…。
日本は、脇が甘いですね。
また、サツマイモ産地、報告します。
黒田久一
2010.11.06
日本に入ってくる蓮根の多くは、大半が“水煮”で、輸入されます。
蓮根の多くは、“水煮業者”が引っ張って来た歴史があるからだと思います。
メリットとしては「常温」輸送できます。
しかしながら、輸送インフラも整い、蓮根の“冷凍品”も増えて参りました。
この工場は、冷凍工場です。
原料をカッティングした後、バブリング(気泡によって洗う)で、洗浄後、ブラン
チャーと呼ばれる機械で、ブランチング(湯がく事)をして、急速凍結の後、パッキン
グします。
>
>
>
> 黒田久一