
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.02.02
今日から会長(創業者であり父)と共にドイツに参ります。
農林リサーチ様主催の視察ツアーに参加致します。
「国際フレッシュカット果実・野菜専門見本市&会議」です。
FRUIT LOGISTICA 2010
http://www1.messe-berlin.de/vip8_1/website/Internet/Internet/www.fruitlogistica/englisch/index.html
出展は、79ヶ国から、2200社にも及びます。
巨大な農産物の展示会です。
私は、2年前、個人的に休暇を取り、ベルリンに1人旅をし、その時も、この展示会に寄りました。
その時の感想は、世界的に見て、農産物ビジネスは、間違いなく“追い風ビジネス”だと実感致しました。
そしてカット野菜やカットフルーツの将来性も確信しました。
さて、私は、会長と共に、海外に行くのが、今回初めてです。
中々機会がなかった事、そして照れ臭かった事…、やはり一番の理由は、照れ臭かったからですね(笑)。
また同業者の方も多数参加されるので、情報交換もさせて頂き、有意義な視察にしたいと思います。
当ブログでも、随時、ベルリン情報をアップして行きたいと思います。
黒田久一
2010.02.01
昨日の日曜日、会長(創業者であり、私の父)とちょこっと買い物に行きました。
さて弊社会長は、今年の12月で満80歳になりますが、好奇心は、今も衰える事もなく、昨日も「しまむらに連れて行ってくれ。自分の目で、その好調さを確かめたい」と。
???
あのオバチャンの(笑)お店に…。
でも百聞は一見に如かずでした。
圧倒的な品揃えとそのプライスゾーンを見て、その強さを感じました。
私は、じっくり、しまむらに入るのは、今回が初めてでした。
男性物も少し置いてましたが、大半は、女性物で、意外や、若者向きの服も豊富にありました。
本当に安いです。
確か、ペガサスクラブの優等生だったかと思います。
このご時世に、好調の企業と言えば、
ユニクロ
ニトリ
しまむら
王将
共通している事は、大衆相手の商売である事、そしてSPAである事でしょうか?
しかしながら、80歳にならんとする会長が、まだまだ貪欲であり(笑)、社長以下、まだまだ貪欲にと思います。
黒田久一
2010.01.30
iPhoneを買いました。
電化製品やパソコンや携帯電話やら、そして車やら、私は、本当に疎い方です。
今まで、こだわって来た事と言えば、旅くらいのものでしょうか?
物質的な事には、興味がなく、これからも疎いと思います。
私は、どちらかと言えば、モノからコトのタイプです。
そんな私がiPhoneを思い切って買ったのは、ただ一点です。
Googleサイトを気軽に見たかったからです。
いつでも、何かに気になったら、ポケットから、すぐに取りだし、知りたい事を調べたい。
すぐに調べられる環境は、本当に凄いですね。
iPhoneを買って驚いたのは、先ずマニュアル本が、なきに等しいのです。
今まで携帯電話を買ったら、分厚い説明書がついてました。
きっちり読んだ事はありませんでしたが…。
iPhoneには、それがない。
SOFTBANKの販売店の方が、帰りぎわに「詳しいマニュアル本がないので本屋さんで、適当に気に入ったマニュアル本を買って下さいね。」と言われ、驚きました。
さすがアップル社ですね。
入力の仕方も今までのやり方とは、全く違うので、驚きの連続です。
さしずめ五十の手習いです(笑)。
“即打ち”出来るように精進致します(笑)。
黒田久一