
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.02.16
弊社グループの社員が、腸の病気で入院していますので、先日、会長と共にお見舞いに行きました。
彼は、大卒の新卒入社組で、13年目の中堅選手です。
仕事がおもしろくなって来て、今、頑張ってくれています。
さて、彼の入院している病院で、私は、ちょっとお腹が痛くなり、トイレを借りました。
あまりにも綺麗なトイレだったので、先ず、びっくりしました。
私は、病院のトイレを使うのは、抵抗感がありましたが、ホテルのロビーのトイレみたいでした。
そして、社員と面会しようと談話室で、彼を待っていたら、その病院の案内冊子があり、読みました。
冊子には「新春号」となっていたので、定期的に病院の活動を紹介しているみたいでした。
その冊子には、理事長メッセージが載ってました。
タイトルは、
『目標の大切さ』とありました。
そのメッセージには、イチロー選手の小学6年生の頃の作文が紹介されていました。
ちょっと抜粋部分をご紹介します。
「僕の夢は、一流のプロ野球選手になる事です。
その為には、中学、高校で全国大会に出て、活躍しなければなりません。
活躍できるようになる為には、練習が必要です。
僕は3歳の時から練習を始めています。
3年生の時から今まで365日中360日は、激しい練習をやっています。
だから1週間中で友達と遊べるの時間は5~6時間です。
そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球選手になれると思います。・・・(中略)
そして、僕が一流選手になって試合に出れるようになったら、お世話になった人に招待券を配って、応援してもらうのも夢の一つです。」
イチロー選手は、やはり、小さい頃から、非凡な選手であり、努力の人だと思いました。
個人も企業も、目標(夢)が、大切だと、しみじみ、この作文を読ませてもらい、感じました。
イチロー選手の活躍は、当然、持って生まれた資質もあったのでしょうが、それ以上に、努力を感じました。
私の三男も小学6年生で、とてつもなく大きな夢を描いて欲しいものです。
その冊子を読み終えた頃、談話室に、社員が、元気そうな顔でやって来ました。
安心しました。
私は、トイレの事、冊子の事、そして、院内の雰囲気、受付の方の対応を感じつつ、思わず私は、「いい病院で良かったなぁ」と。
社員は、おかげさまで、まもなく退院し、また、一線で活躍してくれます。
病院経営も仲卸経営も、そして世の中の大半の中小企業が厳しいですが、弊社も生き残る会社になりたいと、素直に思います。
その病院は下記です。
http://www.seichokai.or.jp/
黒田久一
2010.02.14
年明けからグループ各社毎の合宿をして来ました。
目的は「経営計画策定の為」ですが、どちらかと言えば、ベクトル合わせの場であり、懇親を深める場です。
1月は、
㈱三晃
㈱味の大和路
㈱奈良三晃
の順で、事業会社(実際に商売をやってる会社)3社が合宿をやりました。
昨日からの㈱フルックスは、グループの持ち株会社であり、管理部門の会社です。
弊社グループは、昨年の4月から、事業会社3社に所属していた管理部門社員(経理、総務、営業事務など)を全て㈱フルックスに転籍してもらいました。
昨日の合宿には、18名が参加しました。
「一元化」にはメリットとデメリットがあるかと思いますが、これから先、「一元化」した事が良かったと言えるように、皆で作り上げて行きたいと思います。
上は、合宿会場の奈良ロイヤルホテルです。
下は、ロビーにあった奈良遷都1300年関連のキャラクターです。
黒田久一
2010.02.13
東京の日本橋に「たいめいけん」と言う老舗の洋食屋さんがあります。
http://www.taimeiken.co.jp/
ここはオムライスで有名です。
東京に行って、昼御飯で悩んだら、ちょくちょく行きます。
オムライスは、1500円くらいして、決して安くはありませんが、いつもお客さんで、いっぱいです。
ここに来たら、コールスローキャベツとボルシチは、必ず、注文して下さい。
何れも50円のサービス品です。
ボルシチは、まぁミネストローネですね。
美味しいスープです。
また東京に行かれる事があれば是非お立ち寄り下さい。
黒田久一