惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2010年

Greens’k

2010.02.11

業務スーパー(神戸物産)が経営するGreens’kに行って来ました。

惣菜のディスカウント店です。

一号店は、江東区亀戸駅の南側にあります。

お惣菜の量り売りが1g=1円で、かなり安いです。

また「お弁当詰め放題」で370円です。

また自作の「惣菜キット」も並んでました。

①八宝菜
②四川風麻婆豆腐
③鶏唐揚げの甘酢あんかけ
④豚キムチ炒め

の4種類が並んでました。
具材(部品)は、冷蔵ケースに並んでいて、自分で組み立てます。野菜類は、好きな量だけ入れる事が出来ます。

さすが神戸物産が経営しているだけに日配品やグローサリー関係は、かなり安いです。

うどんやそば18円
納得3個入り48円
食パン88円
などなど。

今後、Greens’kとして、フランチャイズ募集をするみたいです。

業務スーパーは、大成功しました。

成功要因は、SPAのビジネスモデルと、その販管費の低さだと思いますが、惣菜と言う人手がかかるビジネスで、低価格のビジネスモデルを構築出来るか、今後もウォッチして行きたいと思います。

黒田久一

田町セレスティンホテル

2010.02.11

今回、たまたま、インターネット(一休)で、予約しました東京都港区芝にあります「セレスティンホテル」。

家内と宿泊しましたが、2人で朝食付きで、1万円(税込・サ込み)でした。

つまり、一人@5000円でした。

朝食もかなり充実したバイキングでした。

部屋のグレードを考えても、安過ぎます。

JR田町駅まで、約7分、大門までも歩いて行けます。

普段は、この価格では無理かもしれませんが、情報まで。

黒田久一

巣鴨「ときわ食堂」

2010.02.11

おばあちゃんの原宿と言われる巣鴨。

先日、僕の尊敬する大先輩から「黒ちゃん、巣鴨に素晴らしい食堂があるから、行ってみなよ。本当に一品一品が磨かれてるから」とお電話を頂きました。

僕は、こんな情報を頂くと、必ず、手帳にメモをしておきます。

システム手帳には、業種業態を問わず、全国各地のお店の名前をリストアップしています。

わざわざで行かなくとも、その方面に行く機会がある時は、可能な限り、一つ一つ、行くようにしています。

どうしても「自分の目」で確かめたい。

新聞や雑誌で、取り上げられたお店で、実際に行ってみて、落胆した事が、今まで、何度あったか(笑)。

また、話題の多いオープン間もない頃に行くよりも、半年か、一年くらい経ってから行くと、もう既に無かったりします(笑)。

今日の巣鴨の商店街は、雨が降り、そして寒かったにもかかわらず、確かにおばあちゃんがたくさん歩いておられました。

その食堂の名前は「ときわ食堂」です。

商店街の中ほどにあります。

私は、ミックスフライ定食(980円)を頂きました。

家内は、日替わり定食(480円)で、一番下の写真です。

かれいの煮付けでした。

狭い店内を見渡すと、皆さんが召し上がっている商品を見て、一品一品が、確かにしっかりしています。

最近、感じるのは、どこもかしこも、仕掛けをやり過ぎて、かえって迷走してしまっているような気がします。
(弊社も含めて)(笑)

今は、オーバーストア時代なので、仕方がないのでしょが、飛んだり跳ねたりの(笑)お店が多いです。

「ときわ食堂」は、本当にオーソドックスで、一品一品が、しっかりしていました。

漬物までしっかりしています。

ごくごく当たり前のメニューばかりです。

食事をしながら、ふと、いろいろと考えさせられました。

近いうちに、社員を連れて来たいお店です。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。