惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2010年

関西汽船の船上にて

2010.04.18

5時過ぎに目が開き、デッキに出ると朝日が上がって来ていました。

大変美しかったです。

夕日に向かって叫ぶのが、青春ドラマでしょうが(笑)、朝日は心が洗われますね。

弊社では今日と明日で、お弁当のご注文が8000個も頂戴しています。

大変ありがたいですが、細心の注意を払わなければならない商売でもあります。

深夜から製造に携わる全スタッフには、心から感謝したいと思います。

商売は、成長し続ける過程で、人材が育成されますね。

やはり企業は、成長し続けなければなりません。

私は、全く素人ではじめた弊社のケータリング事業も、恐らく、製造数の対応力では、奈良県で一番になりました。

そして弊社グループは、3つの事業

①㈱奈良三晃
②㈱三晃
③㈱味の大和路

とも、まだまだ、課題をたくさん抱えています。

マネジメント力、人材力、商品開発力、などなど課題が多いですが、それぞれの領域では“存在感”のある企業グループになりました。

これからもこれらの3つの事業を磨き上げたいと思います。

まもなく大阪南港に到着します。

黒田久一

九州からの帰路にて

2010.04.17

今回の九州出張が終わり、今、別府から大阪南港へ向かっています。

今、関西汽船の「さんふらわぁ号」では、ミニジャズコンサートをやっています。

ジャズを聴きながら、ブログ更新しています。

それにしても、船の旅は、やはり情緒がありますね。

高校の修学旅行が「さんふらわぁ」での九州周遊だったなぁ。

懐かしいなぁ~。

1000円高速の影響で、フェリー業界は、かなり苦戦していると聞きますが、今日の便は満席でした。

日本は、海に囲まれた国家なんだから、フェリーくらい残って欲しいですね。

今日は、天理教の方もたくさん乗船されています。

明後日の19(月)、の天理教の婦人祭の大祭があります。

実を言いますと弊社㈱味の大和路では、明日と明後日は、数千食に及ぶ大量のお弁当のご注文を天理教様から頂いています。

乗船されている信者さんの多くが、弊社のお弁当を召し上がって頂くのかなと考えると不思議な気持ちです(笑)。

さて、昨日のヒライさんの40周年の記念式典は、ビジョンに満ち溢れ、素晴らしい式典でした。

しみじみ思います。

ビジョン(想い)の大きさと、会社の成長は、必ず正比例すると。

今回、父を連れて行きました。

父は、当初は、私と共にフェリーで帰る予定でしたが、お昼に熊本空港から飛行機で帰ってもらいました。(航空会社には身障者対応して頂きました)

やはり長旅で、体力が持ちませんでした。

熊本市内から別府までの長距離走行(約220キロ)とさらに、もう一晩、船内で過ごす事は無理だと判断しました。

残念ながら、パーキンソン病が、日に日に進んでいる感じです。

父は、若い頃は、本当に威厳があり、本当に近より難い存在でした。

ちょっと少し寂しいですね。

やはりヒライさんは、私の“原点”のでもあり、父にとりましては、ヒライ様訪問は、今回が、初めてだったのでどうして連れて行きたかったのです。

私が、20数年前に業界誌を通じて知り、そして自ら出会い、惚れ込んだ会社を是非見てもらいたかった。

私も、ヒライさんに負けないように、わがグループもビジョン(想いの強さ)を明確にしながら、進んで行きたいと思います。

今回も感謝。

黒田久一

熊本にて

2010.04.16

結局、鹿児島の知覧特攻平和記念館は、断念しました。

やはり船旅で揺れながら、そして、長時間の車の移動を考え“欲張らず”に宮崎港から熊本へ直行しました。

これでも2時間半かかりました。

そして熊本に到着するなり、ヒライさんの江津店で昼食を頂きました。

初めて父は、ヒライさんのお店に入り感動しました。

イキイキとした店内の雰囲気とふんだんな美味しそうなお惣菜の数々を見て。

「これな店があれば、コンビニが逃げてしまう」と(笑)。

私はヒライさん名物の山ちゃんラーメン、父は牛丼を食べました。

ボリュームがかなりあり、美味しかったです。

今、父は、ヒライさんの社員さんに紹介頂いた「あんま屋さん」にてマッサージを受けています。

はるばる奈良から来たので、店主の方は、時間延長は、一切、お金が要らないと、本当に親切にして頂き、感謝です。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。