惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2010年

万里の長城・記念植樹の答礼宴にて

2010.04.24

植樹祭が終わり、再び、北京市内に戻りました。

そして、今回の植樹祭の答礼宴が、大きな会場で行われました。

冒頭のご挨拶で、驚いた事にイオン㈱の岡田元也社長のご挨拶がありました。

昼間の現地での植樹祭では気付かなかったのですが、元也社長も参加されていました。

つまり、卓也名誉相談役と元也社長の岡田親子が、参加されていたと知り、如何にイオングループが、環境問題に力を入れているかの証かと思いました。

間近で、お二人に会えた事は、思いもよりませんでした。

岡田社長の奥様も同席されていました。

今回の植樹が、ちょうど「植樹100万本」を達成記念との事でした。

そして昼間のミニコンサートに続き、つまり東儀秀樹さんのコンサートが、再び、宴会会場にて、1時間にわたってありました。

日中の伝統的な楽器の音色は、本当に素晴らしいものでした。

一つ一つの雅楽器だけでなく、アンサンブルで、かつ、現代的なポップス調でのアレンジ曲の数々は、私にとりましては、かなり、心に響くものでした。

東儀秀樹さんもそうですが、東儀さん以外の演奏家も、全て、イケメンで、中国の男性たちです。

曲の大半が“悠久の大地”をテーマにした壮大な曲が多かったです。

最後の曲は、「夜空のムコウ」でした。

これがまた良かったです。

感動しました。

上の写真は、慌て撮影したので(笑)、見にくいですが、岡田社長と東儀さんが、宴会の時、互いにご挨拶されている様子です。

ちょっと小さすぎてわからないかもしれませんが…。
黒田久一

万里の長城の植樹祭へ

2010.04.23

今、関西空港です。

何故か、すごい人です。

まだゴールデンウィークではないと思いますが…。

入国審査に、これだけの長蛇の列になったのは、最近では、記憶にないので、日本も景気が良くなって来た兆候か…。

全く実感はありませんが。

さて今日から北京に参ります。

今回の目的は、イオングループ様の『万里の長城・植樹ツアー』に参加する為です。

実を言いますと、この企画は、ちょうど一年前に、実施される予定でしたが、昨年のインフルエンザ騒ぎで、急遽、中止になった経緯がありました。

私は、何十回と中国には行った事がありますが、実を言いますと、北京には飛行機の乗り換えでトランジットした事はありますが、北京市内に降り立った事はありません。

ですので初めての北京が楽しみです。

また参加される方々と、いろいろと情報交換させて頂ける事もありがたいと思います。

私は今回の旅は団体ツアーですが、無理をお願いし、私だけ、二泊、延泊する予定です。

それは、黒龍江省のハルピンに行く為です。

ハルピンは、私の母の第2の故郷です。

母は、旧満州のハルピンで幼少の頃を過ごしていました。

日本が敗戦し、命からがら引き揚げて来たのに、どちらかと言えば、母からは、ハルピンでの楽しかった頃の話をよく聞かされていました。

母は、一昨年の12月の不慮の事故によりまして、いまだに入院中なので、今回、ハルピンの映像(写真も動画)を撮って来て、見せてやりたいと思います。

今回は、その為、4泊5日の旅程となります。

旅先で、随時、中国の状況や観光スポットをリアルタイムで更新したいと思います。

黒田久一

天安門広場

2010.04.23

北京と言えば、何と言っても「天安門広場」かと思います。

世界最大規模の“広場”らしいです。

石畳が、50万枚敷き詰めてあり、1枚で、2人立てるとしたら、ここには100万人が、立つことが可能らしいです。

北京空港で初めて知りましたが、今回のイオンさんの「植樹ツアー」は、全国から、約70団体で、約1500名の方が参加されるらしいです。

凄い規模みたいです。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。