惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2010年

スパークル大会in 丹後&神戸④城崎温泉にて

2010.06.08

城崎温泉に到着しました。

老舗旅館の「ゆとうや」さんに宿泊。

ここの当主(社長)のご講演を頂きました。

城崎温泉は1400年の歴史があります。

「ゆとうや」さんは320年の歴史です。

・豊岡市に市町村合併し、人口は9万人。面積は、東京23区と同じ。

・この街は、ハコモノを作らない

・源泉は、街の財産だと言う考え方で、全ての旅館は、お湯を買っている。(個々に源泉があっても返納する)

・だから全ての旅館が「外湯めぐり」に繋がっている。

・昭和30年代に歓楽街化してしまい、人口4000人中、ヤクザが200人の時代があった。

・昭和40年から10年掛けて、街を上げて、ヤクザを追い出した。

・この温泉街のコンセプトは、

・温泉は皆の財産と言う考え方

・街が一つの“旅館”と言う考え。

・駅が“玄関”

・道路が“廊下”と言う。

・インバウンド(海外旅行客)については、中国人は無視をしたい。

・欧米系でも個人客を大切にしたい。

・レベルの高い海外旅行客に強くなりたい。

先日、家内と一緒に城崎温泉に来て、なぜ、これだけ「外湯めぐり」が盛んなのか、そして街全体のあり方の考え方が、今日のお話を聞き、理解出来ました。

いろいろと努力されていますね。

黒田久一

奈良国立博物館

2010.06.05

今日は、午後から父を連れて、奈良国立博物館に行きました。

平城遷都1300年記念
「大遣唐使展」

です。

4/3~6/20まで開催しています。

今年は、丸一年かけて、奈良県では「遷都1300年祭」が開催されています。

私たち奈良の地元の人間は、開催前の下馬評として「どっちみち奈良県は、何をやっても下手やから、お客さん、少ないのとちゃう?」でした。

でも、その予想に反して、計画より、かなり上回った観光客の方々が奈良県にお越しのようです。

弊社グループの㈱味の大和路(ケータリング事業)でも、増収効果が、かなりあります。

さて博物館巡りですが、親父は、パーキンソン病が進み、かなり歩行困難になっていますので、車椅子で回りました。

既に、身体障害者手帳を交付して頂いていますので、付き添いの私も無料でした。

つい最近まで、そんな世界は、全く無縁でしたが、人生は、本当に不思議ですね。

遣唐使

命懸けで、海を渡り、貪欲に学び、持ち帰ろうとした。

この前のガイアの夜明けではありませんが、若い人たちは、どんどん海外に出て学んで欲しいですね。

音声ガイド(500円)は、高橋克典でした。

「同窓会~ラブ・アゲイン症候群」と言うテレビドラマに、家内がハマってますが(笑)、そこに高橋克典が、カッコいい中年刑事役で出ていて、こんなオッサンが、真面目なナレーションをやっているので、びっくりしました。

お堅い博物館も、最近、やりますね!

今日は、天気が良かったので、奈良公園は最高でした。

黒田久一

中小公庫

2010.06.04

今日は、日本政策金融公庫、昔の中小企業金融公庫の“友の会”の総会が、大阪の上本町でありました。

小泉内閣の時、政府系金融機関は、統合され、国金と中小公庫と農林公庫が統合されました。

新しい呼び方は、どうもしっくり、いきません(笑)。

私にとっては、やっぱり「中小公庫」です。

弊社では、中小公庫さんとのお付き合いは、もう30年くらいになるかと思います。

政府系金融機関は、民業圧迫と言われてますが、でも弊社のような中小企業にとっては、大変有難い存在である事は、間違いありません。

弊社グループは、今まで、創業以来、その時代に応じた事業転換の為の大きな設備投資は、常に、ご支援頂いて来ました。

さて、今日の記念講演は、
「現政権で日本はどうなるのか?」と言うタイトルでした。

講演者は、拓殖大学日本文化研究所の客員教授でありノンフィクション作家の関岡英之氏でした。

偶然にも、この講演中に政権交代がありました。

あんまり、政権交代とは、中身は関係なかったように思いますが…。

・我が国の世帯当たり平均所得は、1994年の650万円をピークに、2007年に556万円となり、約100万円も収入が減った。

・所得別世帯数で、300万円未満の世帯(つまり、共働きで)の構成比は、全体の31%もある。

・自殺者が激増したのが1998年で3万人を越える。

・日米構造改革による影響が、日本社会を悪くした。
・在日外国人でトップは、今や、韓国・朝鮮人ではなく、中国人が多い。このまま行けば、中国に乗っ取られ兼ねない。

・所得格差が、現政権(左派政権)を生み出した。

などなどで、ちょっと過激な内容の発言もありました。

講演会終了後、懇親会があり、久々にたくさんの友人・知人にも会いました。

中小企業を対象とした金融機関の有志の会なので、ついつい商売の話で、盛り上がります。

その会場を後にして、久々に電車で、難波まで出ました。

そして宗右衛門町(御堂筋を挟んで道頓堀)の某サウナに行きました。

実に5年ぶりのサウナです。

私は、5年前に大病の為、手術をしましたので、どうしても“生々しい傷口”を人前にさらすのが嫌で、特に、カワイイおねーさん(笑)に見せるのを遠慮がちにしてたので、サウナは、手術以来一回も行ってませんでした。

でも久々に行きたくなって…。

私の傷口もそれなりに馴染んで来たので…(笑)。

久々に、べっぴんさんのおねーさん(いや、今日はオバチャンやった)(笑)に、マッサージしてもらいました。

本当にスッキリしました。

また、明日から頑張れそうです。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。