
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2009.06.19
本日、千葉県の㈱生産者連合デポコンさんを表敬訪問させて頂きました。
http://www.decopon.co.jp
大手食品会社Q社の課長様にご案内頂きました。
デコポンの井尻社長様は、社名からもお分かりのように、愛媛県のご出身です。
静岡大学の農学部を出て、愛媛県庁の農業普及員つまり、県の公務員をされていました。
しかし、30歳の時に、公務員生活に終止符を打ち、一念発起して有機農業を志し、同じやるなら、大消費地と大生産地を抱える関東でやろうと、最初は茨城県に行きました。
何のあてもなく茨城県に行ったので、まさしくホームレス状態?に近い生活からのスタートだったそうです。
その後、関東をグルグル回り、結局、落ち着いたところが、千葉の成田だったそうです。
私は、過去いろんな産地を見て来ましたが、慣行農法は一切せず、有機農法と特別栽培のみで、農業をそこそこの規模でやっている生産者を見たことがありませんでした。
約90人近い生産者がいらっしゃるそうです。
日本の有機農産物は、全出荷量のたった0.14%しかないと言う事です。
つまり1%にも満たないのが日本の有機農産物の現状です。
しかしながら、実際に有機農法100%に取り組んでいる農家を訪れ、私たちの知らない世界があるのだと初めて知りました。
今回、訪問した農家は、何れの方々も目が輝いていました。
また、ちゃんと後継者がいました。
また大きな農家では、農業収入で年間3000万円くらい上げられる農家もあるそうです。
儲かるから跡継ぎもやる気を出します。
日本の有機は、まだまだ本当に難しいですが、アメリカのホールフーズの成長を見ても、オーガニックは無視出来ない時代となりました。
有機と言えば、昔は、思想的な人々の特殊な農法だとのイメージがありますが、実際には全然、そのイメージはない方でした。
全共闘世代の方々のような…。
現場は自分の目で確かめる。
百聞は一見にしかずですね。
本日は、本当に勉強になりました。
黒田
2009.06.16
本日、熊本のヒライさんの経営計画発表会に参加させて頂きました。
ヒライさんは、ご存知のように九州で最大手の惣菜&弁当の会社です。
惣菜&弁当の路面店、食品スーパーのテナント事業、事業所給食、ケータリング事業などで年商120億円、そして炊飯会社や運送会社などを含めると実にグループで160億円強の規模の会社です。
この会社は新卒採用比率も70%近くあり、その数も300名を越すとの事。凄い会社です。
このブログでも何度か紹介させて頂いた事がありますが、私は、21年前に(28歳の時)、奈良県中央卸売市場の関連卸棟内にありました天ぷら屋の店長になりました。
それがまさしく、三晃の創業事業です。
前任の店長が独立開業し、三晃の大半のお客さんがなくなり、途方に暮れていた時、たまたま本屋で「食品商業」と言う雑誌に熊本のヒライさんの特集記事が目に留まり、早速、天王寺(阿倍野)から夜行バスに乗り、早速、熊本まで行きました。
到着するなり、レンタカーを借りてヒライさんのお店を回り、あまりにも繁盛店を見学させて頂き、感動して帰りました。
その後、平井会長様(当時、専務様)にお手紙を書き、再度、熊本を訪問しました。
それ以来、平井会長様や平井社長様から本当に可愛がって頂いています。
初めての訪問から数年してから、ヒライさんのご親戚である岡山のつるやさんに、ご縁を頂き、家内共々、3歳と1歳の子供を連れて半年間の修行に行きました。
それが、弊社が惣菜事業に進出した大きなきっかけとなりました。
今日まで、何とか潰れずに、三晃がここまで来れたのは、ヒライさんとの「出会い」があったからだと思います。
21年経った今日、ヒライさんの経営計画発表会に参加させて頂き、私は改めて感慨深いものがありました。
心から平井会長様や平井社長様には感謝の気持ちでいっぱいになりました。
素晴らしい発表会が終わり、来賓者から一言と言う場で、ご挨拶をしているうちに当時の事が思い出され、私は一人で胸が熱くなりました。
私は、涙もろいので(笑)、グッと我慢して、心を込めて、ご挨拶をさせて頂きました。
着席するや、恥ずかしいので、人知れず(笑)、コソッと涙を拭い去りました。
こんな場で涙を出していたら、状況が分からない人からは、頭がおかしいと思われそうです(笑)。
私は、しみじみ、20年近く前のあの時、勇気を持ってヒライさんの門を叩き、お手紙を書いた事、自ら“出会い”を求めた事が、正しかったと思いました。
弊社は、ヒライさんから比べれば、まだまだヨチヨチ歩きの会社です。
またまだ学ばなけれならない事が山のようにあります。
あらためて一歩でも近づけるように頑張りたいと心に誓った一日となりました。
経営計画発表会に呼んで頂き、心から有難うございます。
また頑張ります。
黒田久一
2009.06.15
今日から熊本へ参ります。
大変お世話になった会社の経営計画発表会に招かれて行きます。
本当に有難いお話です。
会長様に何か手土産でもと、奈良・郡山で一番老舗の「菊屋」さんで和菓子を買う為に、朝7時過ぎに行くと、まだ開いてなかったですが、たまたま出勤の職人さんが、慌ててわざわざ開けて下さいました。
木の扉は、風情がありますね。
大手企業のような対応が、杓子定規でなく、そして商いを無理して広げず、そして今日は、私の勝手気儘を聞いて頂いた上に、サービスで水羊羹を別に頂きました。
老舗商売の真髄を見たような気がします。
黒田久一