惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2009年

集中する

2009.10.24

今日は、土曜日でもあり、来客が少ない事もあり、雑用を片付けました。

先ず、出社後、朝礼に出て、メールをやっつけました。

頂いたメールに返信するのに「集中」しました。

そして昼前に眼科に行きました。

数ヶ月前から、左目の眼球の白いところと黒いところの境目に「白いデキモノ」がかぶるようにできていたが、たいした事はないと、ほったらかしにしていましたが、今度は右目が充血するに至り、やはり、眼科に行くべきだろうと行きました。

診断の結果、左目の白いのは「翼状片(よくじょうへん)」と言うらしく、ひどくなれば、黒目まで行くので、その前に手術して取る必要があるそうですが、今は、様子を見るだけでOKとの事。

そして、充血してた右目は「瞼裂斑(けんれつはん)」と言うらしく、こちらもたいした事がないようで…。
どっちも読むのも難しい病名でした(笑)。

今は、両目とも治療の必要はないと言われました。

何れも、紫外線と風などの外的な刺激によって起こる病気らしいです。

診断後に渡された病名の説明のペーパーを読んでたら、自分なりに理解すると、これは、加齢(笑)によるものやなと思う。

まあ、人間、50年も経てば、どっかが、傷んできます。

でも、たいした事なくて一安心して、再び、会社に戻りました。

最近の度重なる出張や、各種団体の会合などに参加したり、たまに社内会議に出たり(笑)、またまた「八百屋塾」などの来客数も桁外れな訳ですから、どうしても未読の書類が溜まります。

そして、新聞の切り抜きやら、業界新聞、業界雑誌、社内決済願い(稟議書)やら、読むヤツも結構あります。

片付けていると結構、ボリュームがあり、午後から、マルシェ・ジャポン・プロジェクト

http://www.marche-japon.org/

を見学しようかなと思ってましたが、中途半端になると思い、見たい誘惑を断ち切り、書類片付けに「集中」しました。

結局、6時間、ぶっ通しでやりました。

新聞の切り抜きも、切り抜きた直後は、隅々まで読み、保存も必要かなと感じた記事も、1週間も経てば、感じが全然、違います。

業界雑誌も、しかりです。

これだけ情報が氾濫する時代ですから、余計に、欲張り過ぎず、さらっと流す事、捨て去る事も本当に必要ですね。

今日は、書類整理に「集中」できたた一日でした。

正直、頭も机周辺もスッキリしました。

黒田久一

京都にて

2009.10.23

本日、午後から、S工中金さん(笑)の、ユース会(若手経営者の会)の全国交流会が、京都であり、行って参りました。

今回の京都大会は、1500名の参加がありました。

まず大会式典があり、基調講演は、㈱堀場製作所の最高顧問である堀場雅夫氏でした。

堀場先生は、大正13年生まれのお歳とは思えない、本当にかくしゃくした方で、そしてウィットに富んだ方でした。

まず冒頭に「この1週間で、何かに感動したり、感激した方は、手を上げて下さい」の質問をされ、会場は、パラパラと(笑)。

やはり、不景気やな~(笑)と。

堀場先生のお話の中身は、堀場製作所の社是である「おもしろ、おかしく」を掲げておられるだけに、全ての物事の原点は、感動したり、感動したりする事から始まると。

そして自分自身をエキサイトさせなければならない事と自分を卑下したり、過小評価したりして遠慮してはならないと。

まさしく同感です。

感動したり感激したりする事は、好奇心の原動力でもあります。

会場を爆笑の渦なしてしまう話術は凄かったです。

感動し、感激しました。

次に分科会形式で、

①延暦寺のご住職のお話

②池坊の次期家元である池坊由紀氏
③同志社大学の名物教授である村田晃嗣氏

④伏見工業高校ラグビー部総監督の山口良次氏

のお話があり、私は③の村田教授のお話を聞かせて頂きました。

村田先生は、「たかじんのそこまで言って委員会」によく出てる先生で、今の政治状況のお話でした。

お話を聞いてて、自民党の復活は厳しそうです。

その講演会が終わり、会員同士の交流会がありました。

大変な不景気ですが、会場は、熱気ムンムンでした。
黒田久一

第25回惣菜のわかる八百屋塾

2009.10.22

本日、第25回惣菜のわかる八百屋塾でした。

本日もたくさんのお客様がお越し頂きました。

あらてめて御礼申し上げます。

特別講師は、大阪市立大学大学院工学研究科客員教授の米虫教授により「食品衛生7S」についてでした。

食品会社にはなくてはならない根幹のお話でした。

写真は、商品開発の試食会場です。
テーマ食材は、ほうれん草、カリフラワー、キウイでした。

冒頭の私の挨拶は、やはり(笑)、ユニクロの柳井会長についてです。

早速、昨日、東京駅の大丸の書籍コーナーで買いました。

「成功は一日で捨て去れ」

やっぱりすごい内容でした。

来月も八百屋塾にお越し下さいませ。

お待ちしております。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。