
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2009.11.27
私の携帯電話が、ぶっ壊れ、当ブログへの書き込みが、中々、進みません(笑)。
携帯電話を修理中の為、代替機の文字入力が慣れてない為、イライラします(笑)。
さて、昨日は、第26回目の「惣菜のわかる八百屋塾」でした。
年内最後の開催です。
お陰様で、今まで、延べで、約3000名を越す「出会い」を頂戴しました。
心より感謝しております。
今回の特別講師は、西友グループの若菜の前社長の村口さんでした。
本当に素晴らしい内容の講演でした。
日本の惣菜業のSPA(製造小売業)の第一人者であり、西友の食品のプロとして、豊かな経験からの示唆に富むお話は、皆さんを魅了するお話でした。
年明けは、1月26日になります。
柿安の赤塚名誉会長樣です。
どうぞお楽しみに。
黒田久一
2009.11.23
一昨日の夜から携帯電話の調子がおかしくなってました。
ずっと「圏外」状態で、いよいよぶっ壊れたかと思い、早速、NTTDoCoMoに行きました。
昔だったら、今の携帯に買い替えてもう2年くらいなるので、間違いなく新しいヤツに買い替えていましたが、今は本体が高価なので、 修理に出す事にしました。
故障の原因は、アンテナの不良でした。
修理代金が2100円で、そしてポイントも使えるらしく、新たな持ち出しもないので、新しい携帯電話を買うのを止めました。
そのドコモショップでは、対応がムチャクチャ素晴らしく、面倒な修理にもキチンと対応してくれました。
いわゆる、押し売りも全くありませんでした。
私はどうしても経営者のさが(笑)か、やはり、これだけ競争が激しくなれば、その辺の教育もしっかりしてるんだろうなと感じました。
2週間程度かかるらしく、代替機を貸し出してくれました。
でも文字入力に慣れてないので、当ブログもめちゃくちゃ時間がかかります(笑)。
さて昨日と今日は、地元大和郡山市では、PICAメッセと言うお祭りがありました。
わが(株)味の大和路も出店させて頂いていました。
たくさんの出店、イベントもあり、地域者社会での、こうしたお祭りに参加する事は大切だと思います。
黒田久一
2009.11.20
出張先の宿で、テレビニュースを見ていたら、ボジョレー・ヌーボーのワイン価格の値下げ合戦をやってました。
イオンVS西友VSドンキホーテ
最初にイオンが、“三桁のワイン”つまり、初の1000円を割り込むボジョレー・ヌーボーを発表。
次にさらに西友とドンキホーテが追随。
正直言いまして、1000円を割れば、それで十分だと思うし、10円単位の攻防は意味がないように思います。
まるで「ジーンズの値下げ戦争」の再来です。
当然、これだけテレビニュースで、ガンガンやってくれるので、三社のテレビ宣伝効果は、絶大だと思います。
しかしながら、どんどんと食品の価格が、値下がり続く事は、消費者にとっては、給料やボーナスが上がらない状況を考えれば、恩恵をもたらしますが、流通側は、絶対的な粗利額が縮小し、メーカーも中間業者も小売業も、全ての収益構造が維持できなくなります。
だから給料も上げられない。
そして、食品は、輸入食品でも国内製造食品であっても、当然「食の安全&安心」は担保する必要があります。
そのコストは、タダでは出来ません。
今の食品の安売り合戦は、その領域をも脅かすところまで来ているような気がします。
次にテレビを見ていたら、「返済猶予法案」の強行採決。
そして「官房機密費」の非公開。
そのシドロモドロ記者会見(笑)。
民主党VS自民党
「目くそ鼻くそ」
「どっちもどっち」
もう笑ってしまいます(笑)。
黒田久一