
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2015.02.27
昨日、自宅近くの本屋さんに行きました。
たまたま本棚を見ていたら、写真の本に出会いました。
「スペイン文学案内」
著者:佐竹謙一
実を言いますと、私が、関西外国語大学スペイン語学科で、佐竹先生から学びました。
佐竹先生は、関西外大の出身で、当時は、まだ、お若く、講師でした。
当時は、関西外大出身の先生よりも、大阪外大出身の先生が圧倒的に多く、佐竹先生には、やはり親近感がありました。
メキシコ留学もされていて、素晴らしいスペイン語を操る先生でした。
「カッコいいな」と。
奥様はメキシコ人で、「西語会話」を教えてもらっていました。
スペイン語のことを「西語」と言います。
辞書は、
西和辞典と和西辞典です。
スペインを漢字表記すると「西班牙」と書きます。
本屋で、ばったり恩師のご活躍を見て、嬉しく思いましたし、学生時代を懐かしく思い出しました。
黒田久一
2015.02.19
本当に久々にブログをアップさせて頂きます。
この度、オークワ様とのご縁を頂戴し、オークワ様の奈良食品工場を買収させて頂きました。
オークワ様の奈良食品工場は、昭和工業団地内(大和郡山市池沢町)にありますが、土地の契約満了に伴い、弊社が後継企業としましてご縁を頂戴しました。
敷地4000坪に対しまして、建坪が2700坪(3階建て)の工場でございます。
弊社グループにとりまして、かなり、大きな工場でございます。
この工場を今後、改修して使います。
さて、本日は、第56回の「惣菜のわかる八百屋塾」でございました。
100人近いお客様がお越し頂きました。
基調講演は
フラン
http://www.franc.co.jp
の竹川智子さんに、6次産業化案件について、お話頂きました。
全国各地を行脚されてのお話、かなり、興味深いお話でした。
そして、私も講演させて頂きました。
弊社グループの進むべき方向性について、お話をさせて頂きました。
写真のお弁当は、本日の来客のお弁当です。
黒田久一
2015.02.01
本日より2月がスタートです。
旧暦で如月(きさらぎ)ですね。
先日、地元、大和郡山市の上田市長と会食させて頂きました。
私は、数年前より、大和郡山市の「公平委員」を仰せつかっていますが、毎年、この時期、公平委員の方々(大和郡山市の場合3名)と共に市の幹部の方々と会食させて頂きます。
上田市長は、京大のご出身で、進学校である郡山高校(地元ではグンコウと言います)の社会の先生をされていたくらいですので、いつも、歴史のお話を聞くことが多いです。
今年は、上田市長から映画「バンクーバーの朝日」の話題が出ました。
戦前にバンクーバーの日系人社会で作られた野球チームが奮闘する物語です。
長男と二人で観に行きました。
なかなか面白かったです。
セットが、すごく良く出来てると思いました。
私が、初めて、海外の地を踏んだのは、36年前、バンクーバーでした。
初めての海外、興奮したことを鮮明に覚えています。
さて明後日は、節分ですね。
巻き寿司用の胡瓜のカッティング、弊社でも担っています。
膨大な量です。
美味しい巻き寿司になります。
黒田久一”