
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2015.09.22
日本ラグビーが快進撃しています。
(らしい)(笑)。
私は、ラグビーは詳しくはなく、語れるような資格はありませんが、大活躍の中心選手である五郎丸歩選手のコメントが気になりました。
キックの時に、あの独特のポーズをしながらキックする選手です。
キックする前の動作が、定型化(ルーティーン化)しているとのことです。
成功率を高める為に、独特のスタイルを編み出しました。
キックする前から全ての“手順”が決まっている。
昔、職場の上司や父から、たびたび「ルーティーンワークばっかりやらずに、チャレンジワークもやれ!」と言われたりしたものでした。
つまり、ルーティーン(routine)ワークは、「単調な仕事で誰にでも出来る仕事」というニュアンスがあったような気がします。
しかしながら、五郎丸選手が、たびたび、口にされる「ルーティーン」には、とことん極めて、集中力(concentration)を高め、“決まった仕事”を完遂する…。
まさしく「プロ(職人とも言う)」ですね。
カッコいいです。
日本語で
「凡事徹底」
と言葉を思い出しました。
日本ラグビー、次の試合も、頑張って欲しいです。
黒田久一
2015.09.19
日本で、プライベートブランド、つまり、PBの本格的取り組みは、間違いなくダイエーだと思います。
時代を常に先取りしたダイエー
松下電器と喧嘩して、PBのテレビも作りました。
わが家の初カラーテレビは、このテレビでした(笑)
懐かしいなぁ~(笑)。
黒田久一
2015.09.19
本日、神戸に商用がありました。
帰路、流通科学大学に立ち寄りました。
ご存知のように、ここには、この大学の創設者である故中内功さんの「中内功記念館」があります。
私は2回目の訪問です。
8月から弊社に入社しました長男を伴い、この記念館に再訪問致しました。
数々の展示品は、目を引くものばかりですが、やはり、
「ネアカのびのびへこたれず」
が一番、目を引きますし、何よりも、これこそが中内功スピリッツかと思います。
関西人にとりましてもしっくり行く言葉の構成です。
弊社グループの今があるのはダイエーさんとのお取引があったからこそです。
昔、弊社グループの創業者であります黒田一郎がダイエーさんに飛び込み営業したのがきっかけです。
愚息にもこの記念館で伝えました。
黒田久一