
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2014.06.19
本日、青森の八戸に来ています。
社員二人と共に三人で参りました。
関空からピーチ航空に乗って仙台経由で来ました。
主目的は、長芋などの産地発掘です。
ある会社を表敬訪問致しました。
社内には、二つの額が掲げてあり、インパクトがありました。
額にあるように、そこの社長様は「人」を大切にする、素晴らしい経営者でした。
素晴らしいご縁に感謝。
黒田久一
2014.06.18
昨日は、東京で、青果物カット事業協議会の会合がありました。
お昼に出されたのが、人形町「今半」のお弁当です。
いくらなのかなと、今、ホームページを見ると、2484円也。
さすが東京だぁ(笑)。
人形町「今半」は、ご存知のように、すき焼きの名店です。
このお弁当、美味しかったし、とにもかくにも、丁寧でした。
そして、今朝。
品川駅6時ジャスト発の新幹線で帰途に。
品川駅のキヨスクで買ったお弁当が一番下です。
「日本の味博覧 ~京都編~」とお弁当容器に書かれてます。
価格は、1030円也。
ケータリング弁当も、駅弁も、デパ地下弁当も、レベルが上がって来ました。
弊社のケータリング事業部も、もっと勉強せなアカンね。
黒田久一
2014.06.18
本日、中国からの視察団ご一行(27名様)が、弊社に来社されました。
ご一行の主な業種は、大手の給食事業者、大手外食企業、その他、食品メーカーなどの総経理(社長にあたる)や副総経理ら幹部の方でした。
来日の目的は、東京ビッグサイトで開催されていた、機械の展示会FOOMA(フーマ)の視察とそれに合わせて、日本の食品企業を表敬訪問するというミッションでした。
弊社に来られたのは、カット野菜工場の視察の為でした。
まず、私が、パワーポイントで弊社グループの概要を説明し、その後、工場見学という流れでした。
とにかく、すごいメモを取り、パワーポイントの画面を全て写真撮影するという感じでした。
また質疑応答タイムとなり、かなり質問がありました。
・歩留まり率について
・殺菌方法について
・労務管理について
・製品アイテムについて
などなど。
そして、驚いた質問は、「どうやって従業員のモチベーションを高めるのか?」という質問に対して、一番、関心があったようでした。
私なりにこの25年間、ああでもない、こうでもないと、失敗を繰り返しながら、やり続け、今も「ド正解」にぶち当たらない重要課題ですが、中国も同じなのだなと思いました。
そして、最後に、「信頼と感謝の気持ち」が重要ではないかと伝えると、すごい拍手をしてもらいました。
また、私の母が、黒龍江省のハルピンで育ったこと、弊社工場には多くの中国人が働いていること、私自身、安徽省や山東省、江蘇省などに何十回と訪中したことを伝えました。
そして「日中関係は政治的にはギクシャクしているが、民間ベースでは、胸襟を開いてやるべきだ。私たちは同じアジアン(アジア人)としてアジア発展の為に頑張ろう!」と結ぶと、またまた拍手喝采でした。
玄関前で記念撮影をしました。
黒田久一