惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2011年

ケルン(ドイツ)にて

2011.10.10

2日目です。

朝早く目が覚めたので、早朝散歩でもしようとジーパンをはこうとしたら、ちょっときついので、太ったかなと思ってたら、家内のジーパン…。

でも、ドンピシャでフィットしました(笑)。

さて、今日は、今回の視察のメインイベントである『アヌーガメッセ』に参ります。

世界最大の食品の展示会です。

http://www.koelnmesse.jp/anuga/

今回も昨年のフランスのSIAL(シアル)同様に、結城義晴先生のコーディネートです。

熱い熱い先生です。

詳細は、先生のブログをご覧下さい。

【結城義晴先生の熱い熱いブログ】
http://www.shoninsha.co.jp/

万代さんの視察団は、集合時間の30分くらい前に“自主的集合”をされるので、気が抜けません(笑)。

気合いの入り方が違います。

黒田久一

アヌーガメッセ①

2011.10.10

アヌーガメッセの会場に入るまでに、事前レクチャーがありました。

先ず、結城先生。
・アヌーガは、隔年開催(奇数年)。

・初回は1919年で伝統がある。

・100ヶ国から、6,500社の企業が出展。

・グローバル市場の食品、飲料製品の展示。

・来場者は、180ヶ国から、約15万人。

・トレンドテーマ
①グルメ食品
②ハラル・フード(イスラム教徒食)
③オーガニック食品
④ベジタリアン・フード
⑤健康食品&機能食品
⑥コーシャ食品(ユダヤ教徒食)
⑦フィンガーフード(片手で一口で食べられる食品)
⑧プライベートブランド
⑨原材料

・世界食品業界の課題とトレンド
①都市化
②飽和化
③集中化
④新しいチャネルとフォーマットの登場
⑤パフォーマンス
⑥食の安心・安全
⑦サスティナビリティ(持続可能性)

次に
藤田孝司氏

・1950年生まれ
・神戸商科大学卒業
・江崎グリコ入社
・フランスに18年滞在し、グリコ製品をヨーロッパで展開
下の写真は、日本では“ポッキー”だが、欧州では“ミカド”名で展開。

・グリコ退職後、大正製薬欧州の社長を経験後、その後、コンサルタントとして独立。
現在、イギリス在住

・欧米の食品小売業の最近の動向

①都市型コンビニタイプの店舗に注力
②高級PBの拡大
③PBではなく大手スーパーによるNB新製品開発
④一方、PB比率の高いSMであるM&S(イギリス)、ミグロス(スイス)などの企業は、逆にNBを取り扱い始めた。PB比率が高くなり過ぎた事へのジレンマ?
⑤あらたな価格戦争
⑥アメリカ企業によるヨーロッパ進出 コストコなど。

さぁ、今から、展示会場に向かいます。

黒田久一

Seeing is Believing

2011.10.09

“Seeing is Believing”

先日、家内が、日本惣菜協会にて、ベトナム&タイに行きましたが、ご一緒させて頂いた友人の方から、視察レポートを頂きました。

そのレポートの冒頭に

“Seeing is Believing”

と書かれていて、この英文「懐かしいなぁ~」と。

確か、中学の終わり頃?に、習ったような記憶があります。

“Seeing is Believing”とは、

文字通り、
「見ることは、信じることなり」

つまり、日本のことわざに当てはめると

『百聞は一見にしかず』

ですね。

今日から、万代様の欧州視察団に参加させて頂き、ドイツとフランスに参ります。

まさしく“Seeing is Believing”
して参ります。

昨年も、この視察団に参加させて頂き、食品の展示会シアル(パリ開催)に参加させて頂きました。

世界を代表する食品展示会は、隔年開催で、今年は、ドイツのデュッセルドルフの「アヌーガ」の開催になります。

展示会視察後に欧州のいろんな食品スーパーの視察などがあります。

60人の大きな視察団ですが、皆さんと、いろいろと体感したいと思います。

またたくさんの方々との“ご縁”も出来れば有難いです。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。