
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2011.02.04
新筑豊青果さん、ただものではありません!
私は、到着するや、生々しい経営会議に参加させて頂きました。
そして、それは「ガチンコ」の真剣勝負の会議でした。
そして、おもむろに「日時決算」の資料を見せて頂きました。
凄すぎる!
松本節は、本当に凄いです。
熱い、熱すぎるほどの情熱です。
「青春の門」の舞台になった炭鉱の町まで連れて行って下さいました。
私は、甘い経営者です。
野武士たれ!
ありがとうございました。
黒田久一
2011.02.03
今日、ブータンに住む女性からお便りを頂きました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3
彼女は、ブータンの素晴らしさに魅了され、今、あちらで日本語を教えています。
昨秋にブータンの国会議員さんが弊社にお越しになりました。
そして、お手紙にはブータンの切手が同封されていました。
「ブータンの切手は“幸せ”を運ぶと言われています。手帳などに是非挟んで下さい」と。
うら若き女性からの手紙だけでも、ルンルンなのに(笑)、僕に幸せにと切手まで…。
もう、おっちゃんは、ハイテンションです(笑)。
一枚一枚の色鮮やかな切手を見ていると、絶対にブータンに行く!と心に誓いました(笑)。
俺も“幸せ”になってやる!?(笑)
さて、今日は節分です。
巻き寿司のかぶりつきです。
今年の恵方は、「南南東」らしいです。
弊社の味の大和路では、7000本ほど巻いたみたいです。
工場のスタッフの皆、本当にご苦労様でした。
ブータンの切手を見ながら、自社の「恵方巻き」を“南南東”に向かって、食べりゃ、幸せにならない筈がない!と密かに思います(笑)。
黒田久一
2011.02.02
今日は、大阪商工会議所で開催されている「経営者・経営幹部のための会計特訓塾」の2回目で、今、電車で向かっています。
全部で5回開催されます。
管理部長と2人で参加しています。
今日の宿題は、課題図書(上の写真)を読んで来るようにとありましたが、まだ、読み切ってません(笑)。
早めに会場に向かい、近くの喫茶店で、集中して読みます。
さて、弊社グループでは、「5S運動」を推進中ですが、本当にまだまだです。
私自身も格闘中です。
私は、社長室がないので、皆と同じ大部屋にいます。
その大部屋には、今まで、溜まりに溜まった「ファイル・ボックス」が、40本程ありました。
それらのファイル・ボックスは、一旦、会長室に避難させていましたが、最近、ちょっと早めに出勤し、ちょっとずつ整理しています。
この10年間くらいの溜まりに溜まった「アカ」と言うか、とにかく、情報も“鮮度が命”だなぁと、あらためて痛感します。
溜まり過ぎないように、整理&整頓すべきでした。
ただ今日、廃棄作業をしていて、山のような書類を見ながら、中には懐かしい思い出の書類を目にすると、40歳代の10年間は、本当に多角的・全方位で、いろいろと貪欲に情報収集し、勉強したなと思いました。
“学び”は“実践”しないと意味がないので、これからは、もっともっと“実践”に力を入れなければと反省しています。
黒田久一