
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2011.04.21
最近、ブログ更新サボり気味です。
震災後、何故か、更新意欲が湧かない…。
ちょっとバタバタもしています。
昨日は、父(弊社グループ会長)を岡山大学病院に連れて参りました。
パーキンソン病の特殊な手術を受けます。
さて、本日は、久しぶりに東京に来ています。
(社)日本惣菜協会の理事会です。
今回の大震災以後、初めての上京でした。
品川駅を降りて、駅のコンコースが真っ暗なので、びっくりしました。
やはり地震の影響の大きさを実感します。
新宿伊勢丹も華やかな百貨店であるべき売り場が、薄暗いです。
また日本惣菜協会の理事会では、東北地方の理事の現地報告を聞きました。
あちらの惨状を聞き、弊社グループは、心から今の環境に感謝しなければと思いました。
関西の地で商売させて頂いています私たちは、本当に恵まれ過ぎています。
理事仲間の一人が帰り際に「黒ちゃん、わしら頑張ろうな」と。真剣な眼差しで、私も同感でした。
これは日本人として、強く、そう思います。
久しぶりに東京に来て、頑張らなければアカンと思いました。
それと、JR有楽町駅で、夕刊紙を買ったら、夏場の「電力が足りる」と。
もしかしたら、電力は、大丈夫なのか、知れません。
黒田久一
2011.04.14
昨日、熊本県農業法人協会様にて、拙い話ではありますが、弊社グループの事業の取り組みについてお話させて頂きました。
全国各地にあるようですが、各県単位で“農業法人”の協会があります。
そこで青果仲卸として、この20年間に取り組んで来た事、具体的には、加工事業や直販事業などの垂直的な取り組みについてお話しました。
熊本県の農業法人は、九州の中でも鹿児島に次ぎ、会員企業が多いとの事で、行政の方々も含めますと140名くらいお越しでした。
九州農政局からは局次長様、九州経済産業局は局長がお越しでした。
今回のきっかけは、昨秋、ロンドンの卸売市場視察で知り合いました青紫蘇農場の吉川社長からお話を頂きました。
http://shiso.net/
大葉の生産者ながら、欧州にも関連製品を売り込まれている“グローバル百姓”の方です。
また今年度より熊本県農業法人協会の会長に就任されます。
私のようなものが、お話をさせて頂くのは、本当におこがましいですが、これも何かの“ご縁”かと思います。
質疑応答も含めて90分もあり、また、質問もかなり、突っ込んだ質問でタジタジでした(笑)。
今日は、宮崎と鹿児島に参ります。
こちらは、気持ちのいいくらいの快晴です。
黒田久一
2011.04.12
奈良県の大和郡山は、今、桜が満開です。
郡山城の桜は、大変有名です。
私の自宅も素晴らしい桜があります。
さて今夕より熊本へ参ります。
熊本へ行く時は、いつも飛行機です。
でも、今回は、熊本まで、新幹線で行ってみる事にしました。
「さくら」です。
熊本まで乗り換えなしでダイレクトに新幹線で行ける時代になりました。
20数年前に惣菜分野に進出するきっかけは、雑誌「食品商業」のヒライ(熊本)さんの特集記事を見たからです。
ヒライさんは、ご存知のように九州の惣菜業の雄です。
その記事を見て、私は、居てもたってもおれず、出張経費を削減する為に、天王寺(あべの)から夜行バスに乗って熊本まで行った事を思い出します。
あの頃から考えると隔世の感があります。
6月には、鹿児島まで、新幹線で行く機会があります。
鹿児島から青森まて新幹線で行けるんですね。
黒田久一