
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.08.05
今、東京から京都に向かう早朝の新幹線の中です。
6時50分発の「のぞみ」ですが、ほぼ満席に近いです。
夏休みだからでしょうか?
昨日は、研修会が遅くなりましたので、赤坂に泊まりました。
赤坂でもツインのシングルユースで1万円をちょっと切る料金のホテルでした。
こんな場所で、本当に安いですね。
昨日は、午後から(社)日本惣菜協会が主催する「ビジョン策定研修会」の第二回目が、博報堂本社にてありました。
前回の第一回目は、
①「2010年生活者はどう変わったのか」
②「食料をめぐる環境はどう変わったのか」
の2本の講義がありました。
昨日は
③「地域が変わる」
そして博報堂買物研究所によります
④「買物行動が変わる」
と言う講義を受けました。
これで4本の講義を受けました。
次回も講義がもう1本あり、合計5本の講義後に、いよいよワークショップ方式にて、惣菜産業のビジョン策定に入ります。
日本を代表する広告会社の博報堂の講義だけに、大変、内容が濃いです。
中小企業の経営者は、中々、じっくりと将来を俯瞰しながら、経営に当たれるような環境にはなく、その意味でも、大変勉強になります。
次回も楽しみです。
黒田久一
2010.08.04
今日は、東京です。
朝一番で、日本政策金融公庫、昔の農林漁業金融公庫が主催する「アグリフードEXPO」に行って参りました。
東京ビッグサイトが会場です。
農林漁業の一次産品を普及する為に、加工メーカーや生産者、流通業者などが参集しています。
いろいろと回る中で、会場で、ばったり知人(コンサルの先生)にお会いしたり、同業の会社も出展されていたりしています。
今日は、あまり時間がなかったので、駆け足で回りましたが、あらためて「農商工連携」を感じました。
黒田久一
2010.08.03
本日「5S勉強会」を開催しました。
何度か、当ブログでも、触れさせて頂いていますが、弊社フルックスグループでは、9月1日に「5S運動・キックオフ大会」を開催します。
5S:「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」
弊社グループでは、何度も何度もチャレンジしながら、ずっと中途半端に終わって来ました。
今回は、T辺経営様のご支援を頂きながら、全社を上げて取り組む事にしました。
今日は、事実上の第一回目の研修会でした。
委員長は、当然、私ですが、全役員及び、各部門長や実行担当者など、約20名余りが中心メンバーで、運動を展開して参ります。
正社員が82名、フレンドさん(パートさん)が約300名余り、グループ総勢が約400名となり、隅々まで、その思想を浸透させるには、相当な覚悟が必要かと思います。
もう走り出す訳なので、頑張るしかないので、こうして、ブログなどを通じて「世間様」に広く、決意宣言する事で、後戻りできないようにするのも、私の大きな責務です。
5Sをやったから、売上が増えるのか、利益が増えるのか、時短が出来るのか?
直接的な意味では、そうはならないのでしょうが、会社の「体質改善」の一環なので、何とか、恥ずかしくない会社にしたいと思います。
こんな厳しい時代だからこそ、「急がば回れ」の精神で、愚直にコツコツやれればと思います。
いつかマネジメント力の強い会社になる為に…。
黒田久一