
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.12.10
本日、弊社グループの賞与支給日です。
本来ならば、全社集会は、今日やるのですが、遠方からの来客もあり、昨日、全社集会を開催しました。
業績レビューと共に明細書を各部門長に手渡しました。
今年は、異常気象の影響で、青果物の状況が本当に大変でありました。
こんなに苦労した年は、ありませんでした。
そんな中にも、全社員の頑張りには、心から感謝しています。
明細書には、毎回、メッセージを同封しています。
“共通メッセージ”と共に、さらに各社員毎に、担当役員が、手書きで“一言メッセージ”を添えるようにしています。
もっともっとたくさん支給してやりたいですね。
そして個人的な事で、大変恐縮です。
私の母は、ちょうど2年前に不慮の事故で脳挫傷になりました。
一時は、生死をさ迷うような状況でした。
お医者さん、看護婦さん、リハビリの先生方、介護スタッフなど医療スタッフの皆様のおかげにより、奇跡的な快復をしています。
今では、冗談を交わすまでになり、また、写真にありますように、ボタン付けまで出来るようになりました。
ここまで、快復できましたのは、大和郡山市の田北病院様の皆様の献身的な看護のおかげだと、心より、感謝しています。
このブログコーナーで、ご報告するのはどうかなと思いましたが、母は、もう役員退任を致しましたが、創業者の一人でもありますし、また、リハビリの先生方が、母のリハビリの時間に、当ブログを“教材”として、使って頂いている事を、以前知り、あらためて、このブログコーナーを借りまして、謝辞を述べさせて頂きます。
さらなるリハビリでの“励み”になればと思います。
田北病院の皆様、本当に本当にありがとうございます。
これからも焦らず少しずつ、ステップアップできるように願っています。
感謝。
黒田久一
2010.12.09
昨日、弊社の新入社員による農業体験研修がありました。
今年の春に入社した社員たちと、何故か、この秋に大学を卒業した新入社員(笑)、そして、中途入社した若手社員たちらが参加しました。
ちなみに今秋?入社した新入社員は、大学卒業が遅れましたが、まもなくパパになり、こっちの方は、スピーディーです(笑)。
社会人になるのと同時に父親になるから、余計に頑張って欲しいですね。
さて、この春(5/14)も類農園さんで、農業体験させて頂きましたが、昨日は、自然薯の収穫と弊社で契約栽培をお願いしていますグリーンリーフの収穫体験をさせて頂きました。
類農園様
実際に工場で使うグリーンリーフの収穫に立ち会えた事は、彼らにとって、物凄く、嬉しい体験だったようです。
さっそく携帯メールで送ってくれた写メールをアップさせて頂きます。
体験研修を終え、彼らの帰社した時の表情を見て、何とも言えない、にこやかな顔つきだったので、かなりの“収穫”(=喜び)があったなと感じました。
近いうちに、新入社員のレポートを弊社ホームページにて、アップさせて頂きます。
類農園様、本当にありがとうございました。
感謝。
黒田久一
“
2010.12.08
昨日、弊社がお取引頂いています、関西を地盤とするSM企業、M社様の取引業者会がありました。
恐らく取引業者さんの参加は、400人以上、来られてました。
会場は、もう熱気ムンムンでした。
こちらの企業様の業績は、今、絶好調です。
特に惣菜部門が、絶好調です。
今のご時世、本当に凄いです。
たくさんの『元気』を頂きました。
さて、昨日は、10月の欧州視察団の報告がメインでした。
コーディネーターの結城先生の熱のこもった解説は、本当に凄まじかったです。
途中、結城先生の写真データが、飛ぶと言う大アクシデントに見舞われながらも、1時間半をぶっ通しで、講演。
結城先生は、本当に熱い熱い方です。
私は、分科会(デリ部)で、視察報告をさせて頂きました。
拙い報告で、お恥ずかしい限りです。
昨日の詳しい様子は、結城先生のブログ(12/8)
http://www.shoninsha.co.jp/
をご覧下さい。
結城先生は、毎日、ブログを更新されます。
是非、12/8をご覧下さい。
私も一枚の写真に収まっています(笑)。
黒田久一