惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2009年

ジャンバジュース

2009.09.15

こちらは、スムージーで有名なJumbaJuice です。

ここは6番街、56丁目のお店です。

マンハッタンの中には、コロンバスサークルのホールフーズのフードコートにもあります。

西海岸には、かなり出店していたと思います。

私は、一番スモールサイズで5ドルでした。

5年くらい前にこのチェーン店の存在を知り、間違いなく、日本でも流行るだろうなと思っていましが、意外にも、普及していません。

フレッシュな果物は、高くつくから原価的に難しいのかもしれません。

それと日本人は、しゃばしゃばの(笑)、ジュースが向いているのかも。

以前と違って、サイドオーダーでピザがあったので、驚きました。

年間を通じて、売上的にちょっと厳しいのかも?

黒田久一

ポートオーソリティー・バスターミナル

2009.09.15

こちらは、マンハッタンにありますポートオーソリティーと言う巨大バスターミナルです。

ここから全米に向けてバスが出てます。

私は、30年前にこのバスターミナルから旅をはじめました。

いよいよ明後日からの次男の1人旅です。

この巨大なバスターミナル周辺は、昔は、治安の悪い場所だったので、あの時は、私は、震えながら、深夜のバスターミナルからシカゴに向かいました。

30年前経ち、内部の雰囲気は、全く変わっていませんでした。

東海岸と西海岸では、飛行機で約6時間半、時差で3時間あります。

先程、グレイハウドバスの7日間の周遊チケットを買いに行きました。199ドルでした。

全米を乗り放題で2万円足らずで、旅ができるので、本当に値打ちがあると思います。

窓口で、どこに行くのかと聞かれて
「サンフランシスコ」と答えると、
窓口のおじさんは、親指を立てながら

「Goodluck!」とニコッと笑顔でチケットをくれました。

私は、明日の便で帰国します。

黒田久一

リーマンショックから丸一年

2009.09.15

あんまり自分の姿を出すのは嫌なタイプですが(笑)、リーマンブラザーズの本社があったところでの記念撮影です。

私の後ろのタイプの建物です。

私としましては、この不景気に負けないぞと言う決意表明もあり、記念撮影しておこうかなと思いまして…。

私の携帯電話のカメラのシャッターを息子に押すように言うとブツブツと言いながら「こんな場所で、記念写真なんか、カッコ悪いわ」(笑)とか言われながら、シャッターを押させました。

リーマンブラザーズが破綻したのが、ちょうど一年前の9月15日でした。

その為、その建物の前には、たくさんの報道陣がいました。

ご存知のように、ニューヨークの金融街は、ロウアー・マンハッタンに集中していますが、あの世界同時テロで破壊されたワールドトレードセンターの隣りにリーマンブラザーズの本社があった為に、使用不能となり、主力のヘッドオフィスは、ブロードウェイの49丁目と50丁目のビルに移っていたようです。

この一年は、世界経済は、本当に大変な一年だったように思います。

食品流通業も本当に厳しい状態です。

これだけ前年売上を落とすとは、誰も考えもしなかったと思います。

このリーマンブラザーズの本社を前にして、あらためて、頑張らねばと感じました。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。