
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2008.05.31
本日、弊社「はな膳」天理店をリニューアルオープン致しました。
今までは、「一膳めしや」スタイルでしたが、今回、思い切って、「お惣菜屋さん」スタイルに業態転換しました。イートインスペースもあるので、『惣菜カフェ』を目指したいと思います。
近くには天理教本部もあります。
今日からスタッフ一同、気持ちもあらたに頑張りたいと思います。
是非、お近くに来られましたら、お立ち寄り下さい。
黒田久一
2008.05.29
今日は、栃木に行き、今、帰路の新幹線の車中です。
昨日、日本惣菜協会の総会が終わり、その足で管理部長とHMR事業部長を伴い、某食品会社を表敬訪問させて頂きました。
当初は、表彰式の後でもあるので、記念に温泉にでもと思っていましたが、どうしても表敬訪問したい会社が栃木にあり、結局、そっちを優先に…(笑)。
同じく表彰された女性フレンドさんも、東京でゆっくり観光でもして下さいねと伝えるように僕は工場長に指示してたのに、今日は、東京ビッグサイトでFOOMA(国際食品工業展)と言う展示会があり、工場長と合流し、機械を見に行くそうな…(笑)。
結局、全員が“お勉強”する事に…(笑)。
スミマセン!
さて栃木の会社は、全く異業種のかんぴょう屋さんです。
元々は“乾物問屋”さんでしたが、10数年前から味付け加工までされるメーカー部門を立ち上げられ、現在では加工事業の方が売上比率が高いそうです。異業種ではありますが、我が社とよく似た“事業転換”をされて来た事もあり、また社長様が“超”“超”“超真面目な方”であり、大尊敬している為でもありました。
中国・大連にも立派な工場をお持ちだったので、昨年の12月に長男(東京農大生)を伴って、長男の社会見学がてら視察させて頂きました。
その中国滞在中に「5S運動」を全社を挙げて取り組んでおられる事を社長様からお聞きし、是非、栃木の本社を表敬訪問させて欲しいとお願いしておりました。
もう今更ながらではありますが、“5S”とは:「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の事です。
我が社は、社屋も工場もまだ新しいので、外形的には「綺麗ですね」と言われますが、本質的な部分は、まだまだであり、ここをちゃんとする事が大事だと思っています。
つまり“魂”を入れる事が何よりも大切だと思います。
今日、お邪魔し、心より感激しました。本当にショックを受けるくらいに感激しました。まずこちらの会社様の「5S運動」は、決してトップの押し付けではなく、全社員の方々が自ら取り組まれている事がビシビシと伝わって参りました。
事務所から食堂、会議室、工場、倉庫に至るまで全て見せて頂きました。
僕は“外形的な取り組み”であれば、どうかなと半信半疑の上で悩みながら、ここ数ヵ月間「5S運動」へのキックオフを切れなかったですが、「人」を動かしている姿勢にかなり気持ちが固まりました。
ちなみに社長様から教えて頂きましたが、あのカイゼン運動を突き進む世界のトヨタは、ISOを取得していないそうです。
つまり外形的な事は全く関係ないと。
怒られそうですが、よく中小企業で名刺にマークを付けるが為のISO取得されている会社を見掛けますが、ちょっと古いですが「そんなの関係ねぇぃ。」です。
HACCPの認証取得だって全く同じでしょう。
私は「良き社風」を定着させる為に是非とも取り組みたいと思いますが、あと若手社員、現場に近い社員とも相談したいと思います。。
本当に感謝、感謝です。
黒田久一
写真は、工場への階段に書かれていた“定義”です。
2008.05.28
今日は、(社)日本惣菜協会の年に一度の通常総会があり、新宿のホテル「ハイアットリージェンシー東京」で、今、開催中です。
毎年、総会前に「優良社員表彰」の受賞式があります。
たった今、終わりました。
これは会員各社から推薦した社員を(社)日本惣菜協会として、表彰して戴ける制度です。
我が社もこの制度を利用させて頂き、昨年までに8名表彰して頂きました。
昨年は、私より社歴の古いパートさん(フレンドさん)を三名表彰して頂きました。25年以上勤めてくれている“お母さんたち”です。帰路、温泉に行ってもらいました。
今年は、社員2名、フレンドさん1名の合計3名を推薦しました。
①坂井 実(管理部部長) 昭和57年(1982年)入社
②吉田 真(HMR事業部部長) 昭和58年(1983年)入社
③本瀬順子(HMR工場のフレンドさん)
平成8年(1996年)入社
本瀬さんはHMR工場で「総班長」として、頑張って戴いています。
また来年も再来年も引き続き、この制度を利用させてもらいたいと思います。
皆、本当におめでとう!
黒田久一
写真は、左から本瀬さん、日本惣菜協会 石田会長(笑顔がええな!)、吉田部長、坂井部長です。