
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2016.03.30
経営計画発表会が終了後、ささやかではありますが、立食懇親会を開催しました。
みんなで食事をすること、本当に嬉しいことですね。
来期も素晴らしい第53期 入社式&経営計画発表会が開催できるように頑張って参ります。
黒田久一
2016.03.27
今日は、午後から、自宅から近い法隆寺に行って参りました。
今週の3/30(水)には、恒例の入社式&経営計画発表会があります。
この行事をやり始めて、かれこれ25年以上になります。
毎年ですが、2月くらいから、各社、各事業部とも、当期の反省と来期の計画の策定の話し合いを重ねます。
当然、予算組みも重要です。
今期の予算は、108億円でしたが、このままで行きますと、107億円の着地見込みとほぼ予算通りでした。
毎年毎年やって来た成果かなと思います。
経営計画発表会当日は、私の方針発表があり、出来るだけ、全社員に対して、分かりやすく伝えたいと、いろいろとイメージ(腐心)をします。
その事に集中しますので、ちょっと疲れ気味でしたので、気分転換を兼ねて、法隆寺まで参りました。
以前、知人からご朱印帳を頂いており、今年から、ご朱印帳を持参しています。
正月早々には東大寺からスタートし、今月は、長谷寺と法隆寺です。
今年中に、奈良県内だけでも10箇所くらい行きたいなと思います。
法隆寺で書いて頂いた書には
聖徳太子の
「和をもって尊しと為し」
と書かれていました。
有難い書にですね。
経営計画発表会前の私の心境にぴったりの書です。
帰りにはぜんざいを食べて帰りました。
身も心も温かくなりました。
黒田久一
2016.03.20
本当に久しぶりにブログを更新させて頂きます。
1ヶ月ぶりとなります。
私の拙文を読んで頂いている方々に申し訳なく思います。
第60回「惣菜のわかる八百屋塾」が満員盛況のうちに終わり、ホッとする間も無く、年度末(3月末)に際して、次年度の経営計画やら、頻繁な出張もあり、なかなか、アップ出来ずにいました。
毎年ですが、この時期は、グループのトップとして、各事業部とのコミュニケーションを図り、いろいろと事業イメージの想いを至ることも山積しています。
桜が咲く頃は、いつも、心地よい脳のハードトレーニングを楽しんでいます(笑)。
さて、今、毎日楽しんでることが2つあります。
1つが、朝ドラ「あさが来た」のみることです。
日曜日を除く毎日、帰宅後に、まず、するのが、録画をみることです。
大阪商人、それも、女性起業家の話なので、ホンマにオモロイ(笑)。
そして、2つ目が、日経朝刊の「私の履歴書」を読むことです。
今月は、アイリスオーヤマの大山社長です。
久しぶりに読み応えのある経営者です。
今日(3/20付け)の履歴書には
「失敗は痛い。しかし、バッターボックスに立たなければ、ヒットもホームランも打てない。長い目でみれば、リスクを取らない会社こそ衰退する。これからも挑戦は続けたい」
と締め括られています。
全く同感です。
私みたいな、まだまだの経営者が言うのは、大変おこがましいですが、商売とは、「変化対応業」だと思います。
世の中が変わる、その変化に対応すると言うことは、根っこには、新たな挑戦がなければならない。
弊社グループも、これからも、挑戦し続けたいと思います。
黒田久一