
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2014.06.11
シカゴの中心エリアで、Walgreensの都市型店の最新店を発見しました。
サンフランシスコでも、ウォルグリーンの最新店をユニオン・スクエアの近くで見ましたが、もう、ウォルグリーンも、ドラッグストアと言うより、コンビニ、いや、成城石井ですね。
ウォルグリーンでは「up market」アップマーケットというフォーマット(業態)名として、消費者にアピールしています。
フォーマットについては、詳しくは、下記、専門家にお任せします。
結城先生は、3年前にアップマーケットについて、コメントされてますね。
http://www.shoninsha.co.jp/modules/blog/2011/07/26/
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/51842398.html
日本もコスモス薬品のように食品構成比が、50%を超え、昔の「薬局屋さん」というイメージではありません。
既存の食品スーパーが、しんどくなる訳です。
ドラッグストアの食品スーパー化、コンビニ化の流れは、まだまだ、世界的に進化すると思います。
黒田久一
2014.06.11
このお店は、チーズやワインの品揃えも半端じゃなくて、スゴいです。
黒田久一
2014.06.11
シカゴのEataly(イータリー)に行って参りました。
ご存知のようにイタリアに本店がありますが、ニューヨークのマンハッタンのEatalyは、超繁盛店で、既存のグルメデリストアに影響を与えていると思われます。
それくらい、このお店は、インパクトがあります。
シカゴでも、夕方4時くらいだったのに、結構なお客さんでした。
黒田久一