
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.12.23
このブログコーナーで、何度か、アップさせて頂いていますが、自宅近くのアピタ大和郡山店で、ほぼ毎月、LOVE&PEACEと言う男女のグループのミニコンサートがあります。
本日、年内最後のコンサートが行われました。
私は、このLOVE&PEACEが好きで、しょっちゅう楽しませてもらっています。
今日は、イブイブだった事もあり、クリスマスにちなんだ曲がたくさんありました。
①ジョン・レノン 「ハッピークリスマス」
②彩冷える 「会いたくて」
③桑田佳祐 「白い恋人たち」
④カズン 「冬のファンタジー」
⑤中島美嘉 「冬の華」
⑥マライヤキャリー 「恋人たちのクリスマス」
⑦いきものがかり 「ありがとう」
⑧SMAP 「世界に一つだけの花」
全8曲でした。
いつもLOVE&PEACEさんには“元気”をもらいます。
聴いてる方々の表情を見ていても、そんな感じを受けます。
私は、一回目のミニコンサート終わってから、思い切って、マネジャーの方に、来年の弊社グループの「入社式&経営計画発表会」に来て頂けないかとお願いに上がりました。
この素晴らしいコンサートを是非、社員たちやフレンドさんたちに聞かせてやりたいなと思いました。
本当に前向きな気持ちになります。
まだ分かりませんが、日程調整が付けば、是非、お願いしたいと思います。
黒田久一
2010.12.20
昨晩、和倉温泉に泊まりました。
七尾市の「どんたく」さんを視察した延長で、和倉までは、直ぐでした。
12月も押し迫り、経営者が、温泉?とは、不謹慎ですが、私は、創業者譲りの性格ゆえに(笑)、“MOTTAINAI”つまり“もったいない精神”で、本日の社葬に合わせて、ついつい、いろんな事を欲張って組んでしまいます。
①金沢での社葬(一番の目的)
これに合わせて、
②どんたく視察(ローカルSMの雄)
③来期のイメージ作り
④湯快リゾートのサービスレベルを体感する。
湯快リゾート経営の旅館に初めて泊まりました。
湯快リゾートは、関西の企業で、ジャンカラと言うカラオケチェーンも経営されています。
破綻した温泉旅館を再生するビジネスモデルです。
昨晩は、金波荘と言う老舗旅館で、あの加賀屋のま隣りです。
100年以上続く、老舗旅館です。
湯快リゾートは、年中、1人7800円です。
但し、私は、1人で泊まったので、部屋チャージとして、プラス5,000円だったので、12,800円でした。
和倉温泉には、あの加賀屋さんに慰安旅行で来た事があります。
やはりバス代やら何やらで、一人5万円くらいかかった記憶があります。
これはこれで、感動と満足がありました。
昨晩、自分自身で、体感したかったのは、湯快リゾートが、どのくらいのサービスレベルなのかを。
こちらの旅館は、複数で来たら
、
@一人当たり
・宿泊代(バイキング一泊二食付き)7,800円
・お酒飲み放題プラン1,500円
・関西からのバス代(往復)4,000円
で、合計13,300円。
なお宿泊代については、基本料金7800円ですが、年明けの1/6~2/28まで、湯快リゾートグループで、5,800円で宿泊できる旅館も、結構あるみたいなので、かなり、安く泊まれます。
つまり1万円ちょっとで、行けます。
正直申しまして、美味しいモノを食べたい、贅沢感を味わいたいニーズには対応していません。
でも私の感覚では、社内の慰安旅行やパートさんの慰労旅行などには、十分かなと感じました。
部屋でワイワイと楽しめるには十分です。
旅館業の一番のコストは、当然、人件費です。
だから館内は様々な工夫がありました。
・浴衣は自分で、勝手に選ぶ
・料理は、部屋食はなく、全てバイキング
・布団は事前に引いてある
・部屋までの仲居さんのご案内はなく、館内マップで、自分で行く
・エレベーターは動いてましたが、エスカレーターは休止となっていました
その他、何でも“セルフ”でやります。
破綻した旅館、つまり、償却負担が限りなく少なく(損益分岐点が低く)経営できるビジネスモデルです。
写真は、朝食で自分で魚まで焼きます。
昨晩は、かなり大きな部屋で、一人寂しく(笑)、持ち込んで来た今期の経営計画書を元に、来期のイメージをしてました。
今から、金沢まで向かいます。
黒田久一
2010.12.20
本日、石川県金沢市に本社があります「芝寿し」さんの創業者であります、故梶谷忠司さんの「偲ぶ会」に参りました。
御歳97歳。
芝寿しさんは、ご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、笹の葉に巻いたお寿司を中心とされた素晴らしい企業です。
http://www.shibazushi.jp/
私は、何度となく、工場見学させて頂き、弊社の多くの社員たちも工場視察させて頂いています。
さて、今日は、全国各地から800名以上の方が、来られていました。
本当に素晴らしい「偲ぶ会」でした。
これだけ笑いの絶えない「偲ぶ会」も珍しいと思います。
あらためて、人は、どう生きたかが大切だなと思いました。
梶谷会長までは、私は、46年もあるんです(笑)。
人生、折り返して、ちょっと走ったところです。
そう考えたら、何故か、ゆったりとした気持ちになります。
私なんて、まだまだ、赤ちゃんですわ(笑)。
ホンマにおもろい梶谷会長、ありがとうございました。
合掌
黒田久一