惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

2010年

ドイツを後にして

2010.02.06

今、ホテルから空港へ向かうバスの中です。

何とか無事に今回の旅が終わりそうです。

父は、途中で歩きにくくなったりし、車椅子を初めて使ったりし、どうなるかと心配でしたが、何とか、ここまでたどり着く事が出来ました。

感謝です。

フランクフルトのマイン川のほとりは、大変、美しかったです。

また、次回は、訪独のチャンスがあれば、ゆっくり、列車で一人旅したいです。

黒田久一

EDEKA(エデカ)

2010.02.05

ドイツでも大手の食品小売業の

EDEKA(エデカ)

バランスの取れた食品スーパーと言った感じです。

店内が、中々、写真が取れなかったので残念ですが、気になったのが、消費期限について。

カット野菜も精肉(ひき肉も)も、2/5現在(訪問した日)に、店頭に並んでいた商品の消費期限が、2/10になっていました。

やはり日本より長い消費期限設定です。

アメリカはそれ以上に長い日付が設定されている場合が多いです。

やはりゴールド・チェーンが確立されていると言う事でしょうか?

黒田久一

tegut・・・( テーグート)

2010.02.05

ドイツのヘッセン州を中心に展開する食品スーパーです。

現在、300店舗強あるらしく、フランクフルト市内では、3店舗あるようです。

非常にバランスの取れた素晴らしいお店です。

私が、今まで、ドイツで視察した食品スーパーの中で、一番素晴らしいお店でした。

ドイツの中でも、かなり成長している小売業との事でした。

Bohlertマネージャーにご案内頂きました。
(oの上に点々2つのウムラウトが付きますが、携帯メールでは表現できないので)

BIOつまりオーガニックの品揃えをしているスーパーです。

ドイツで本格的にオーガニックを品揃えした事で成長したスーパーのようです。

さしずめ、ドイツ版ホールフーズかと思います。

店舗面積が2000平米との事。

営業時間は7~22時です。

デリバリーサービスもしているとの事。

インターネット販売も食品以外については対応しているとの事でした。

店長が、しきりに、顧客満足を得るには、従業員満足が大切だと話されていました。

また「シュタイナー教育」についても触れられていましたが、初めて聞く言葉なので、帰国後、インターネットで調べてみたいと思います。

刺激多いお店でした。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。