
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2009.12.24
今日は、朝から堺市にあります大阪府立大学農学部にお邪魔しました。
学内に大阪府立大学産官学連携機構というのがあり、そこのコーディネーターの方が「惣菜のわかる八百屋塾」にお越しになられたご縁で、表敬訪問させて頂きました。
I准教授にお会いしました。
弊社のように超コテコテの八百屋とアカデミックな分野との接点、つまり、産学連携とは、本当におこがましい限りで、今日は、カット野菜事業の中で、野菜の変色など、普段困っている事をざっくばらんにお話させて頂きました。
それが終わり、いつも、堺に来た時は昼御飯を食べる「銀シャリ ゲコ亭」と言う一膳めしやさんに行きました。
http://r.tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27003060/
ここは、たびたび、テレビでも紹介されるお店です。
大将が、ご飯炊きに、全身全霊の力を込めて、美味しいご飯を出してくれます。
このお店の凄いとこは、お昼ワンピークで終わりです。(13時30分頃)
そして火曜日と水曜日は、お休み。
そして米が美味しくない夏場は、1カ月くらい休みます。
そして今日。
案の定、2週間もお休み(笑)。
凄すぎます。
これで採算が合うんだもの。
大将は、しょっちゅう海外旅行されているらしい。
こんな商売に憧れます。
食べたかったけど、仕方なく、近くの和食レストラン「Sト」に行きましたけど、ハズレでした(笑)。
黒田久一
2009.12.20
今日は、家内(弊社専務)が、終日仕事だったので、朝から、家の片付けをする。
わが家は、共働きなので、私は、家事も少しはやります。
そして、昼から、自宅から近いアピタ大和郡山店に三男坊を連れて、買い物がてら行きました。
アピタの中にスタバがあります。
私は、ちょくちょく、このスタバで、読みたい資料と一冊のノートを持ち込み、考え事をしながらコーヒーを飲みます。
このノートのタイトルは「FRUXグループ・デザイン・ノート」と書いてます。
何か大層なタイトルですが、商売の事で、何か思い付いた事をアトランダムに書き込むノートです。
ここのスタバは、オープン式のお店で、その横で、よくミニコンサートがやってます。
LOVE&PEACEと言う、多分、普段は普通の?お仕事をされてそうな、三人組の歌の上手いグループです。
JPOP系です。
その心地よい歌を聴きながら、来年の事をいろいろと夢想していました。
黒田久一
2009.12.19
今日は、年内最後の「はな膳」本店での朝イチでした。
今日は、奈良県も相当に寒く、寒風吹きすさぶ中での朝イチでした。
奈良県南部は、雪景色となりました。
こんな寒い中でも、たくさんのお客様がお越し頂き、ありがとうございました。
また多くの社員たちも、寒い中、本当にご苦労様でした。
昨年の7月から、月一回、朝イチをスタートして、一度も雨や雪などにたたられる事なく、毎回開催する事が出来ました。
今日は、野菜と果物とお菓子以外に、初めて、コロッケや天ぷらの揚げ物と焼き芋にも挑戦しました。
来年もどんどんと進化させて行きたいと思います。
黒田久一