惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

「TRADER JOE’S 」

2014.11.17

「TRADER JOE’S」

相変わらず絶好調です。

私が、アメリカのSMの中で一番好きなスーパーです。

以前、古田先生とニューヨークに行った際に、マンハッタンのトレダー・ジョーズに入りました。

あのマンハッタンで、ワインを1本3ドル以下で販売する訳ですから、流行らない訳がありません。

いつも入場制限するような超繁盛店でした。

その際に古田先生がトレダー・ジョーズのことを上手く表現されてました。

「こちらの主力顧客層は、high educated,low incomeだよ」と表現されてました。

つまり教育水準は高いが、どちらかと言えば、低収入の人々だと。

それが、正しいかどうかは、わかりませんが、僕的には「うまいこと言うな…」ですね。

ホールフーズは、本格的なオーガニックスーパーで、値段も高い。
トレダー・ジョーズは、PB主体で品目も絞りこまれ、アウトパックのみで、店舗内での作業なしの仕組みで低価格を実現しています。

トレダー・ジョーズも年商が8300億円に達し、店舗数も、400店舗を越えました。

とにかく、こちらは、コンパクトなので、買い物がしやすいのです。

まだまだ成長し続けるような気がします。

黒田久一

WalmartのPB 戦略

2014.11.17

「WalmartのPB戦略」
世界最大の小売業でありながら、世界最大の企業でもあります。

つまり石油会社よりも、売上規模の大きな会社です。

当然ですが、渡米する度に、必ず、訪問しています。

今回は、ラスベガスにありましたネイバーフッドマーケットを視察。

来る度に食品が充実しています。

そして今回はPB商品で「PRICE FIRST」を発見しました。

ウォルマートの基本的なPBは、「Great Value」になりますが、それよりもさらに低価格なPBを展開していました。

写真は、ドレッシングですが、

①NB商品:2.98ドル

②「Great Value」:1.48ドル

③「PRICE FIRST」:0.98ドル
でした。

かなり安いです。

結城先生によりますと「PRICE FIRST」は、「劇薬的PB」だと話されていました。

陳列の仕方も、実に、細かく、「Great Value」を売りたいようで、「PRICE FIRST」は、ワンフェイスしかなく、ウォルマートも、芸が細かくなって来ました。

ウォルマート、今や40兆円企業です。

巨大企業の芸の細かさ、スゴすぎます。

黒田久一

「WinCo Foods 」

2014.11.17

「WinCo Foods」

アイダホ州に本社がある「ウィンコ・フーズ」

現在、約90店舗で、年商5200億円です。

倉庫型ディスカウントです。

今年の6月に初めて訪問し、今回が2回目です。

個人的には、この会社は、まだまだ成長するような気がします。

非上場企業ですが、従業員持ち株制度で、モチベーションが高いとされています。

ディスカウントにありがちな雑然さはなく、整然としています。

これからも注目したい企業です。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。