
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2014.11.17
「WalmartのPB戦略」
世界最大の小売業でありながら、世界最大の企業でもあります。
つまり石油会社よりも、売上規模の大きな会社です。
当然ですが、渡米する度に、必ず、訪問しています。
今回は、ラスベガスにありましたネイバーフッドマーケットを視察。
来る度に食品が充実しています。
そして今回はPB商品で「PRICE FIRST」を発見しました。
ウォルマートの基本的なPBは、「Great Value」になりますが、それよりもさらに低価格なPBを展開していました。
写真は、ドレッシングですが、
①NB商品:2.98ドル
②「Great Value」:1.48ドル
③「PRICE FIRST」:0.98ドル
でした。
かなり安いです。
結城先生によりますと「PRICE FIRST」は、「劇薬的PB」だと話されていました。
陳列の仕方も、実に、細かく、「Great Value」を売りたいようで、「PRICE FIRST」は、ワンフェイスしかなく、ウォルマートも、芸が細かくなって来ました。
ウォルマート、今や40兆円企業です。
巨大企業の芸の細かさ、スゴすぎます。
黒田久一
2014.11.17
「WHOLEFOODS」
ホールフーズは、相変わらず、どこもかしこも、いいお店ばかりですが、今回も同じでした。
極端に乱れた店舗を見たことがなく、安定して、あるべきレベルが維持されているようです。
今回はインタビューがありました。
また前回訪問時には気付かなかった「袋入りのスープ」が並んでいました。
スープバーは以前からあり、お持ち帰り用スープの今後の動向が気になるところです。
ホールフーズも今や1兆2億円企業です。
店舗数も350店舗です。
黒田久一
2014.11.17
サンタマリアのカット野菜工場近くにヒスパニック向け専門の食品スーパーがありました。
「ワヤルタ」と現地の方が、発音してました。
スペイン語読みでは、「バジャルタ」か、「バヤルタ」になるかと思いますが…。
なぜか、わかりません。
http://www.vallartasupermarkets.com
全米中にヒスパニック、つまり、スペイン語を話す人はたくさんいらっしゃいますが、西海岸は特に多いです。
大半は、メヒカーノス(メキシコ人)です。
密入国のメヒカーノスもたくさんいます。
農場や食品工場などで働いています。
英語を全く話せない人も多いです。
こちらのチェーンは、西海岸中心に45店舗もあるようです。
店内は、ラテンアメリカの雰囲気がしてました。
アメリカは、まさしく、多民族国家ですね。
黒田久一